ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8382213
全員に公開
ハイキング
近畿

滋賀県:太神山

2025年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
とんげ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
15.6km
登り
606m
下り
607m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:49
合計
4:57
距離 15.6km 登り 606m 下り 607m
7:57
7
8:05
8:06
15
8:21
8:23
3
8:30
7
8:37
8:38
3
8:41
17
8:59
9:01
20
9:21
9:24
6
9:30
20
9:50
9:54
1
9:55
10:03
1
10:04
10:13
1
10:14
10:19
3
10:22
10:32
18
10:50
10:51
3
10:54
10:55
14
11:09
11:11
16
11:27
5
11:33
5
11:38
5
11:43
13
11:56
6
12:03
10
12:30
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田上枝公園駐車場 約20台
無料
田上枝公園駐車場に到着。車から出た途端に汗が出る。暑いと云うより蒸し蒸ししとる。本日の最高気温になるまでに戻ってくるぞ!
2025年07月06日 07:18撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/6 7:18
田上枝公園駐車場に到着。車から出た途端に汗が出る。暑いと云うより蒸し蒸ししとる。本日の最高気温になるまでに戻ってくるぞ!
では出発。
2025年07月06日 07:29撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 7:29
では出発。
空が爽やかな青空や白い曇り空と云うのではなく『もわぁ〜』としとる。
2025年07月06日 07:33撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 7:33
空が爽やかな青空や白い曇り空と云うのではなく『もわぁ〜』としとる。
あ。足元にある大津市のデザインマンホールをよく見ると古いタイプやった。今はなくなったびわ湖タワーの観覧車やわんわん王国の犬が描かれている。
2025年07月06日 07:34撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/6 7:34
あ。足元にある大津市のデザインマンホールをよく見ると古いタイプやった。今はなくなったびわ湖タワーの観覧車やわんわん王国の犬が描かれている。
2025年07月06日 07:40撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 7:40
公共交通機関で来られる方はこのバス停で下車。名前がええんよ。アルプス登山口。この辺りは琵琶湖の南に広がる山並み故に湖南アルプスと呼ばれているからね。
2025年07月06日 07:46撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/6 7:46
公共交通機関で来られる方はこのバス停で下車。名前がええんよ。アルプス登山口。この辺りは琵琶湖の南に広がる山並み故に湖南アルプスと呼ばれているからね。
巨大な壁が現れた。
2025年07月06日 07:48撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 7:48
巨大な壁が現れた。
新名神高速道路の工事現場。むちゃくちゃデカい!
2025年07月06日 07:50撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/6 7:50
新名神高速道路の工事現場。むちゃくちゃデカい!
アスファルトの車道を行きやす。
2025年07月06日 07:53撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/6 7:53
アスファルトの車道を行きやす。
木陰に入るといくぶん涼しくなる。
2025年07月06日 07:56撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/6 7:56
木陰に入るといくぶん涼しくなる。
2025年07月06日 08:01撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/6 8:01
富川道登山口に到着。矢筈ヶ岳へ向かう道やけど今日はパス。きっとこの暑さやと太神山だけでいっぱいいっぱいやろうからね。
2025年07月06日 08:06撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/6 8:06
富川道登山口に到着。矢筈ヶ岳へ向かう道やけど今日はパス。きっとこの暑さやと太神山だけでいっぱいいっぱいやろうからね。
道の両側の雑木林の向こうからは涼しげな水の音が聞こえてくるがその流れは僅かしか見えない。
2025年07月06日 08:07撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/6 8:07
道の両側の雑木林の向こうからは涼しげな水の音が聞こえてくるがその流れは僅かしか見えない。
2025年07月06日 08:10撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 8:10
音は近いが流れは遠い。
2025年07月06日 08:13撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/6 8:13
音は近いが流れは遠い。
ん?何かある?
2025年07月06日 08:21撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 8:21
ん?何かある?
迎不動に到着!
2025年07月06日 08:21撮影 by  SO-41B, Sony
3
7/6 8:21
迎不動に到着!
すでに汗だくの我々を出迎えてくれたお不動さん。ありがとうございます。
2025年07月06日 08:22撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/6 8:22
すでに汗だくの我々を出迎えてくれたお不動さん。ありがとうございます。
迎不動の前で沢に降りれた。涼しげぇ〜。
2025年07月06日 08:23撮影 by  SO-41B, Sony
3
7/6 8:23
迎不動の前で沢に降りれた。涼しげぇ〜。
この飛び石は堂山への渡渉道やな。今日はパス。
2025年07月06日 08:25撮影 by  SO-41B, Sony
3
7/6 8:25
この飛び石は堂山への渡渉道やな。今日はパス。
2025年07月06日 08:25撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 8:25
とにかく風がない。あっても僅かで風が吹いていると云うより大気が蠢いていると云った感じ。蒸し暑い夏の低山はキツいのじゃ。
2025年07月06日 08:27撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/6 8:27
とにかく風がない。あっても僅かで風が吹いていると云うより大気が蠢いていると云った感じ。蒸し暑い夏の低山はキツいのじゃ。
車はここまで。
2025年07月06日 08:29撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 8:29
車はここまで。
ゲートを越えると車道の幅が狭くなった。
2025年07月06日 08:31撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 8:31
ゲートを越えると車道の幅が狭くなった。
アスファルトはここまで。土の道に入ります。
2025年07月06日 08:35撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/6 8:35
アスファルトはここまで。土の道に入ります。
2025年07月06日 08:39撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 8:39
飛び込みてぇ〜。
2025年07月06日 08:40撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/6 8:40
飛び込みてぇ〜。
ガレガレ道。
2025年07月06日 08:43撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/6 8:43
ガレガレ道。
少し展望が開けた。湖南アルプスらしい光景が望める。空はもわぁ〜と霞んでる。
2025年07月06日 08:45撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/6 8:45
少し展望が開けた。湖南アルプスらしい光景が望める。空はもわぁ〜と霞んでる。
2025年07月06日 08:47撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 8:47
少しでいいんです。暑くてもいいから風を下さい。
2025年07月06日 08:57撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/6 8:57
少しでいいんです。暑くてもいいから風を下さい。
ん?何かある?
2025年07月06日 08:59撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/6 8:59
ん?何かある?
中不動に到着!
2025年07月06日 09:00撮影 by  SO-41B, Sony
3
7/6 9:00
中不動に到着!
中を覗いたらお不動さんと目が合った。
2025年07月06日 09:01撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/6 9:01
中を覗いたらお不動さんと目が合った。
2025年07月06日 09:07撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 9:07
2025年07月06日 09:08撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 9:08
ん?磐座?『南無勇盛辨賊天』て書いてあるから弁天さんが祀られているんかな。
2025年07月06日 09:09撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/6 9:09
ん?磐座?『南無勇盛辨賊天』て書いてあるから弁天さんが祀られているんかな。
2025年07月06日 09:12撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/6 9:12
この岩の下に小枝で支えるってのは日本の登山界の流行りなのか?
2025年07月06日 09:17撮影 by  SO-41B, Sony
3
7/6 9:17
この岩の下に小枝で支えるってのは日本の登山界の流行りなのか?
泣不動に到着!
2025年07月06日 09:23撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/6 9:23
泣不動に到着!
泣いてるお不動さんというより……小倉久寛さんに似てない?
2025年07月06日 09:23撮影 by  SO-41B, Sony
3
7/6 9:23
泣いてるお不動さんというより……小倉久寛さんに似てない?
あ!風や!風が吹いてきた!
2025年07月06日 09:24撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 9:24
あ!風や!風が吹いてきた!
さっきまでピクリとも動かなかった足元のササが風に揺れている!そんな些細なことに感動!
2025年07月06日 09:25撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/6 9:25
さっきまでピクリとも動かなかった足元のササが風に揺れている!そんな些細なことに感動!
矢筈ヶ岳分岐に到着!
2025年07月06日 09:28撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/6 9:28
矢筈ヶ岳分岐に到着!
あぁ……風が止まった……再びもわぁ〜。
2025年07月06日 09:31撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/6 9:31
あぁ……風が止まった……再びもわぁ〜。
二尊門に到着!
2025年07月06日 09:37撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/6 9:37
二尊門に到着!
冠木門を潜ると不動明王の眷族の二人の童子が出迎えてくれてます。
2025年07月06日 09:38撮影 by  SO-41B, Sony
3
7/6 9:38
冠木門を潜ると不動明王の眷族の二人の童子が出迎えてくれてます。
右、制多迦童子さん 。何処見てんスか?
2025年07月06日 09:39撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/6 9:39
右、制多迦童子さん 。何処見てんスか?
左、衿伽羅童子さん。俺はこちらの方が好きかも。
2025年07月06日 09:39撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/6 9:39
左、衿伽羅童子さん。俺はこちらの方が好きかも。
二尊門を過ぎたら雰囲気が変わったような。
2025年07月06日 09:40撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 9:40
二尊門を過ぎたら雰囲気が変わったような。
2025年07月06日 09:45撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 9:45
2025年07月06日 09:48撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/6 9:48
不動寺に到着!
2025年07月06日 09:50撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/6 9:50
不動寺に到着!
山の上やのに建物が立派やなぁ。
2025年07月06日 09:51撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/6 9:51
山の上やのに建物が立派やなぁ。
2025年07月06日 09:52撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/6 9:52
不動明王さんが仁王立ち。
2025年07月06日 09:54撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/6 9:54
不動明王さんが仁王立ち。
階段の上に不動寺本堂が見えてきた。
2025年07月06日 09:56撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/6 9:56
階段の上に不動寺本堂が見えてきた。
不動寺本堂が聳えています!その姿はラスボスじゃん!
2025年07月06日 09:58撮影 by  SO-41B, Sony
11
7/6 9:58
不動寺本堂が聳えています!その姿はラスボスじゃん!
本堂に至る石段が今日一番の難所!
2025年07月06日 10:00撮影 by  SO-41B, Sony
3
7/6 10:00
本堂に至る石段が今日一番の難所!
これが室町時代に建てられたとは。すんげぇ〜!
2025年07月06日 10:00撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/6 10:00
これが室町時代に建てられたとは。すんげぇ〜!
不動寺本堂に到着!
2025年07月06日 10:01撮影 by  SO-41B, Sony
3
7/6 10:01
不動寺本堂に到着!
中は暗くて何も見えん。
2025年07月06日 10:02撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 10:02
中は暗くて何も見えん。
本堂を後にして山頂を目指すよ。
2025年07月06日 10:03撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/6 10:03
本堂を後にして山頂を目指すよ。
もうちょい!
2025年07月06日 10:04撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 10:04
もうちょい!
太神山に到着!
2025年07月06日 10:07撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/6 10:07
太神山に到着!
ほらね。太い神の山と書いて『たなかみやま』。……自分で云っておきながら…太い神って…
2025年07月06日 10:07撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/6 10:07
ほらね。太い神の山と書いて『たなかみやま』。……自分で云っておきながら…太い神って…
二等三角点『不動山』。
2025年07月06日 10:07撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/6 10:07
二等三角点『不動山』。
太神山の山頂は木々に囲まれていて展望はまるでなし。
2025年07月06日 10:10撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 10:10
太神山の山頂は木々に囲まれていて展望はまるでなし。
では下山。
2025年07月06日 10:13撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 10:13
では下山。
ん?こんな所に胎内潜りがある。潜ってみるか。
2025年07月06日 10:14撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/6 10:14
ん?こんな所に胎内潜りがある。潜ってみるか。
安産型胎内潜り。俺でも安産。
2025年07月06日 10:15撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/6 10:15
安産型胎内潜り。俺でも安産。
抜けた所が本堂の真上。今潜った岩が本堂にめり込んでいる。ホンマによく建てたな。
2025年07月06日 10:16撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/6 10:16
抜けた所が本堂の真上。今潜った岩が本堂にめり込んでいる。ホンマによく建てたな。
不動寺本堂を通過。嫁が手を降って別れの挨拶をしている。
2025年07月06日 10:17撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/6 10:17
不動寺本堂を通過。嫁が手を降って別れの挨拶をしている。
それにしても立派な建築物やな。
2025年07月06日 10:18撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/6 10:18
それにしても立派な建築物やな。
なんつうか…ゴジラのポスターみたいな……
2025年07月06日 10:19撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/6 10:19
なんつうか…ゴジラのポスターみたいな……
2025年07月06日 10:22撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 10:22
こちらの東屋のベンチでちょいと休憩。
2025年07月06日 10:32撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/6 10:32
こちらの東屋のベンチでちょいと休憩。
不動寺のベンチに残る染み二つ。さっき会った汗だく兄さん2人が座った後なんかな。わかるよ。暑いもん。俺が座った後も濡れてたもん。
2025年07月06日 10:23撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/6 10:23
不動寺のベンチに残る染み二つ。さっき会った汗だく兄さん2人が座った後なんかな。わかるよ。暑いもん。俺が座った後も濡れてたもん。
ては不動寺を後にします。
2025年07月06日 10:32撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 10:32
ては不動寺を後にします。
2025年07月06日 10:34撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 10:34
な!なんと!帰り道はしっかりと風が吹いてるやん!足元の草からも頭上の枝葉からも風に揺れる音がしてるやん!気温は高いけど涼しいやん!ええやん!
2025年07月06日 10:35撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/6 10:35
な!なんと!帰り道はしっかりと風が吹いてるやん!足元の草からも頭上の枝葉からも風に揺れる音がしてるやん!気温は高いけど涼しいやん!ええやん!
2025年07月06日 10:38撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 10:38
二尊門を通過。
2025年07月06日 10:42撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/6 10:42
二尊門を通過。
2025年07月06日 10:48撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 10:48
矢筈ヶ岳分岐を通過。
2025年07月06日 10:50撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 10:50
矢筈ヶ岳分岐を通過。
2025年07月06日 10:52撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 10:52
泣不動を通過。
2025年07月06日 10:55撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 10:55
泣不動を通過。
2025年07月06日 10:58撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 10:58
おや?何処かでシカが鳴いてるな。
2025年07月06日 11:09撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 11:09
おや?何処かでシカが鳴いてるな。
中不動を通過。
2025年07月06日 11:10撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 11:10
中不動を通過。
2025年07月06日 11:12撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 11:12
ガレガレ道まで戻ってきました。
2025年07月06日 11:18撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/6 11:18
ガレガレ道まで戻ってきました。
再び湖南アルプスの展望。空が少し青くなってきてるな。彼方に薄っすらやけど音羽山が見えている。
2025年07月06日 11:23撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/6 11:23
再び湖南アルプスの展望。空が少し青くなってきてるな。彼方に薄っすらやけど音羽山が見えている。
2025年07月06日 11:24撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/6 11:24
2025年07月06日 11:26撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 11:26
あぁ…アスファルトの車道に戻ってきてしまいました。
2025年07月06日 11:30撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 11:30
あぁ…アスファルトの車道に戻ってきてしまいました。
このアスファルトが長いんよ。
2025年07月06日 11:33撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 11:33
このアスファルトが長いんよ。
ゲートを通過。
2025年07月06日 11:37撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 11:37
ゲートを通過。
お?車道に車がたくさん停まってるやん。
2025年07月06日 11:40撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/6 11:40
お?車道に車がたくさん停まってるやん。
沢の方で水遊びをされてる皆さんがおられた。あの人たちの車か。楽しそうで気持ちよさそうやな。
2025年07月06日 11:40撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/6 11:40
沢の方で水遊びをされてる皆さんがおられた。あの人たちの車か。楽しそうで気持ちよさそうやな。
迎不動を通過。これならお見送り不動やな。
2025年07月06日 11:42撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/6 11:42
迎不動を通過。これならお見送り不動やな。
木々の向こうの涼しげさ。
2025年07月06日 11:42撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/6 11:42
木々の向こうの涼しげさ。
2025年07月06日 11:45撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 11:45
富川道登山口を通過。
2025年07月06日 11:56撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 11:56
富川道登山口を通過。
2025年07月06日 12:01撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 12:01
新名神高速道路の工事現場まで戻ってきました。今日は新名神高速道路工事現場や不動寺本堂と見上げてばかりやな。
2025年07月06日 12:07撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/6 12:07
新名神高速道路の工事現場まで戻ってきました。今日は新名神高速道路工事現場や不動寺本堂と見上げてばかりやな。
工事現場が終われば見れない光景ではある。
2025年07月06日 12:08撮影 by  SO-41B, Sony
3
7/6 12:08
工事現場が終われば見れない光景ではある。
アルプス登山口バス停を通過。
2025年07月06日 12:12撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 12:12
アルプス登山口バス停を通過。
ネジバナ。たぶん。
2025年07月06日 12:13撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/6 12:13
ネジバナ。たぶん。
2025年07月06日 12:18撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 12:18
少し青空になってきたとは云ったもののもわぁ〜としていることには変わりなし。ゲリラ豪雨は大丈夫かな?
2025年07月06日 12:20撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/6 12:20
少し青空になってきたとは云ったもののもわぁ〜としていることには変わりなし。ゲリラ豪雨は大丈夫かな?
2025年07月06日 12:25撮影 by  SO-41B, Sony
7/6 12:25
汗だくで田上枝公園駐車場に到着!お疲れ様でした!車のエンジンをかけると車外気温が37度と表示。最高気温になるまでに戻ってくるつもりが間に合わなかったな。
2025年07月06日 12:30撮影 by  SO-41B, Sony
3
7/6 12:30
汗だくで田上枝公園駐車場に到着!お疲れ様でした!車のエンジンをかけると車外気温が37度と表示。最高気温になるまでに戻ってくるつもりが間に合わなかったな。
寄り道。
道の駅草津に行ってイナヅマロックと書かれた草津市のマンホールカードを貰いに行ったが昨日在庫が無くなったとのこと。残念!
その後で栗東市立図書館にも行って栗東市のマンホールカードを貰いました。よっしゃ!
2025年07月06日 14:31撮影 by  SO-41B, Sony
3
7/6 14:31
寄り道。
道の駅草津に行ってイナヅマロックと書かれた草津市のマンホールカードを貰いに行ったが昨日在庫が無くなったとのこと。残念!
その後で栗東市立図書館にも行って栗東市のマンホールカードを貰いました。よっしゃ!
撮影機器:

感想

連日暑い。
とにかく熱い。

何処に行っても暑いんやろうな。

そういや。
太神山の不動寺本堂の修復工事が終わったのを忘れていた。

久し振りに見に行こうかな。

ササッと行ってササッと帰ろう。

最高気温になるまでに。


てなわけで。
滋賀県は太神山に行ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら