ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 535972
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

沈みゆく夕陽に想いを重ねて〜岩湧山

2014年10月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
13.4km
登り
1,083m
下り
1,037m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:22
合計
3:52
距離 13.4km 登り 1,090m 下り 1,037m
15:09
56
16:05
16:07
23
16:39
15
16:54
7
17:01
17:21
60
18:42
14
18:56
5
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:南海高野線紀見峠駅下車
帰り:南海バス河内長野駅前行き乗車、終点下車
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
自衛隊の方々が訓練をされていました。
こんな所でもやるんですね。
本日は午後3時過ぎからここ紀見峠駅からスタートです
おそらく岩湧山から下山してきたであろう登山者でいっぱいでした
2014年10月25日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/25 15:09
本日は午後3時過ぎからここ紀見峠駅からスタートです
おそらく岩湧山から下山してきたであろう登山者でいっぱいでした
お決まりの越ヶ滝キャンプ場手前の分岐から三合目へ上がるルートで行きます
踏み切りを渡ってその先やや分かりにくいので注意
2014年10月25日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/25 15:12
お決まりの越ヶ滝キャンプ場手前の分岐から三合目へ上がるルートで行きます
踏み切りを渡ってその先やや分かりにくいので注意
三合目到着
今週は金曜まで仕事がハードだったため、この時点でもうヘロヘロです
引き返そうかしばらく悩むも、まだ夕陽には間に合う!
と気合を入れて先へ進む
2014年10月25日 16:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/25 16:07
三合目到着
今週は金曜まで仕事がハードだったため、この時点でもうヘロヘロです
引き返そうかしばらく悩むも、まだ夕陽には間に合う!
と気合を入れて先へ進む
いわわきの道の合流地点近く
下界も夕陽に照らされております
急げ〜
2014年10月25日 16:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/25 16:42
いわわきの道の合流地点近く
下界も夕陽に照らされております
急げ〜
いつもはなんてことない最後の階段が今日は2〜3回立ち止まるほどキツカッタ・・・
2014年10月25日 16:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/25 16:57
いつもはなんてことない最後の階段が今日は2〜3回立ち止まるほどキツカッタ・・・
ふぃ〜
なんとか間に合ったぞい
2014年10月25日 17:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/25 17:04
ふぃ〜
なんとか間に合ったぞい
他にも夕陽を撮りに来ていた方がいました
2014年10月25日 17:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
10/25 17:05
他にも夕陽を撮りに来ていた方がいました
雲の中から夕陽登場
2014年10月25日 17:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
10/25 17:07
雲の中から夕陽登場
ススキの草原を紅く染めていきます
2014年10月25日 17:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
10/25 17:07
ススキの草原を紅く染めていきます
ススキも今が見頃でしょうか
2014年10月25日 17:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
14
10/25 17:08
ススキも今が見頃でしょうか
山焼きが行われたのがついこの間のように感じます
年々時の流れが速く感じるのはジャネーの法則によるものなのか、それとも単なる気のせいなのか?
2014年10月25日 17:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/25 17:08
山焼きが行われたのがついこの間のように感じます
年々時の流れが速く感じるのはジャネーの法則によるものなのか、それとも単なる気のせいなのか?
そんな想いはお構いなしに沈み行く夕陽
沈んでは登るを繰り返すそのループ
果たしてそれは、無限か有限か?
2014年10月25日 17:10撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10
10/25 17:10
そんな想いはお構いなしに沈み行く夕陽
沈んでは登るを繰り返すそのループ
果たしてそれは、無限か有限か?
1つ分かったことは到着後8分で夕陽が沈んだという事
結構ギリギリだったのね(笑)
2014年10月25日 17:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/25 17:12
1つ分かったことは到着後8分で夕陽が沈んだという事
結構ギリギリだったのね(笑)
雲が美しいですね〜
2014年10月25日 17:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
10/25 17:13
雲が美しいですね〜
夕陽が沈んだあとに5山3峠用の写真撮影のために山頂まで引き返す
もちろん自分入りの写真も撮ったが、顔にモザイク入れるのが面倒なのでこっちで
2014年10月25日 17:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
10/25 17:21
夕陽が沈んだあとに5山3峠用の写真撮影のために山頂まで引き返す
もちろん自分入りの写真も撮ったが、顔にモザイク入れるのが面倒なのでこっちで
終バス(19:08)まで時間があるので18時まで山頂で遊んでいく事に
透明人間を撮ろうとしたが、ちょっと濃い目に・・・
2014年10月25日 17:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
10/25 17:34
終バス(19:08)まで時間があるので18時まで山頂で遊んでいく事に
透明人間を撮ろうとしたが、ちょっと濃い目に・・・
今度は薄すぎた^^;
なかなか思い通りには写せないですねぇ
2014年10月25日 17:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/25 17:35
今度は薄すぎた^^;
なかなか思い通りには写せないですねぇ
雲を挟んで赤と青
2014年10月25日 17:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/25 17:47
雲を挟んで赤と青
撮り方のせいでもあるが、まだ空は青く写る
2014年10月25日 17:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10/25 17:51
撮り方のせいでもあるが、まだ空は青く写る
タイムリミットの18時
分かりにくいが、透明でお手上げポーズ(笑)
2014年10月25日 17:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
10/25 17:59
タイムリミットの18時
分かりにくいが、透明でお手上げポーズ(笑)
下山はダイトレで滝畑側へ

タオルの成る切り株
住吉武道館武道祭 という模様の年輪(笑)
2014年10月25日 18:23撮影 by  301F , FUJITSU
1
10/25 18:23
下山はダイトレで滝畑側へ

タオルの成る切り株
住吉武道館武道祭 という模様の年輪(笑)
こちらはタオル草
2014年10月25日 18:49撮影 by  301F , FUJITSU
1
10/25 18:49
こちらはタオル草
無事下山〜
最後3枚はスマホで撮ったものでなぜかこんな光の具合に^^;
2014年10月25日 18:56撮影 by  301F , FUJITSU
1
10/25 18:56
無事下山〜
最後3枚はスマホで撮ったものでなぜかこんな光の具合に^^;

感想

本来なら25、26日はどっかにテン泊に行く予定でしたが、なんやかんやでメンバーから外され特に予定のない週末に。
平日の疲れが溜まっていたので午後からさくっと金剛山〜のつもりが、
だらだらと出発時間が延びて、結局岩湧山で夕陽を見よう〜って事に。
少し時間に余裕を持たせての出発だったが、歩き出してみると調子は最悪で、楽なルートなハズが大苦戦。
なんとか夕陽が沈む前に山頂に到着し、綺麗な夕陽とススキを見ることが出来ました^−^
日中のススキもいいですが、この時間のススキもいいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人

コメント

あ、宇宙からの使者だ!
夕日とススキって、素晴らしいコンビネーションですね。
ほんとに、ついこの間、山焼きが行われたような気がするのに、
あっという間ですね。
30代より40代はさらに時間の流れを速く感じます。
このペースで加速するなら50代はマッハです
頭の動きは遅くなるばかりなのに
2014/10/26 8:35
Re: あ、宇宙からの使者だ!
宇宙からの使者、まだうまく降臨できないようです

下界から岩湧山頂が夕陽に照らされているのを見ていつか行きたいと思っていたんですよね。
50代でマッハなら、100歳の人ってどんな時間を体感しているんでしょね〜
頭の動きは元々遅いのでまだ実感しておりません(笑)
2014/10/26 22:02
なんやかんや
外されってのが気になるけど・・・。

紀見峠から岩湧山はけっこう長いよね。
この前下りながら、登るの嫌やなぁって思ってた。

ジャネーの法則通り1年を人生分の1と考えると、ボクなんて1年は50分の1人生やからね。
そりゃあ早いわ。
2014/10/27 0:03
Re: なんやかんや
結局2人で行く、って事になったようです。
自分が仕事忙しくて週末休めるかどうかわからず、なかなか参加確定を出せなかったのも一因っぽいですが。

この前の動画で「遠いっちゅうねん」ってぼやいてましたよね(笑)
三合目〜越ヶ滝キャンプ場分岐〜紀見峠駅のルートの方が、ダイトレを通って紀見峠まで行くよりか多少楽なんですが、それでも岩湧山を登るルートとしては長いです。

50代はマッハの速度になるらしいです(笑)
100歳とかなると光速になってるのかなぁ。
2014/10/27 0:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら