記録ID: 535972
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
沈みゆく夕陽に想いを重ねて〜岩湧山
2014年10月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,083m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:南海バス河内長野駅前行き乗車、終点下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 自衛隊の方々が訓練をされていました。 こんな所でもやるんですね。 |
写真
撮影機器:
感想
本来なら25、26日はどっかにテン泊に行く予定でしたが、なんやかんやでメンバーから外され特に予定のない週末に。
平日の疲れが溜まっていたので午後からさくっと金剛山〜のつもりが、
だらだらと出発時間が延びて、結局岩湧山で夕陽を見よう〜って事に。
少し時間に余裕を持たせての出発だったが、歩き出してみると調子は最悪で、楽なルートなハズが大苦戦。
なんとか夕陽が沈む前に山頂に到着し、綺麗な夕陽とススキを見ることが出来ました^−^
日中のススキもいいですが、この時間のススキもいいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人
夕日とススキって、素晴らしいコンビネーションですね。
ほんとに、ついこの間、山焼きが行われたような気がするのに、
あっという間ですね。
30代より40代はさらに時間の流れを速く感じます。
このペースで加速するなら50代はマッハです
頭の動きは遅くなるばかりなのに
宇宙からの使者、まだうまく降臨できないようです
下界から岩湧山頂が夕陽に照らされているのを見ていつか行きたいと思っていたんですよね。
50代でマッハなら、100歳の人ってどんな時間を体感しているんでしょね〜
頭の動きは元々遅いのでまだ実感しておりません(笑)
外されってのが気になるけど・・・。
紀見峠から岩湧山はけっこう長いよね。
この前下りながら、登るの嫌やなぁって思ってた。
ジャネーの法則通り1年を人生分の1と考えると、ボクなんて1年は50分の1人生やからね。
そりゃあ早いわ。
結局2人で行く、って事になったようです。
自分が仕事忙しくて週末休めるかどうかわからず、なかなか参加確定を出せなかったのも一因っぽいですが。
この前の動画で「遠いっちゅうねん」ってぼやいてましたよね(笑)
三合目〜越ヶ滝キャンプ場分岐〜紀見峠駅のルートの方が、ダイトレを通って紀見峠まで行くよりか多少楽なんですが、それでも岩湧山を登るルートとしては長いです。
50代はマッハの速度になるらしいです(笑)
100歳とかなると光速になってるのかなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する