記録ID: 5341618
全員に公開
ハイキング
四国
結願 四国遍路88箇所巡礼 二巡目 女ひとり歩き へんろ道 (83番〜88番)
2023年04月07日(金) 〜
2023年04月09日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:19
- 距離
- 86.5km
- 登り
- 1,814m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 6:28
距離 26.7km
登り 312m
下り 54m
2日目
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 9:30
距離 21.2km
登り 382m
下り 414m
3日目
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 11:10
距離 38.6km
登り 1,123m
下り 1,110m
♦︎電車やバスや送迎や自転車や乗っている時も軌跡を記録していますう
天候 | 【4/7(金) 32日目】雨のち曇り☔️→☁️ 朝から冷たい雨 14時過ぎに上がる 【4/8(土) 33日目】曇りのち晴れ☁️→☀️ 風が強く寒い 【4/9(日) 34日目】晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
かえるゲストハウス(泊)→(歩)→83番一宮寺→一宮駅→(琴電)→琴電屋島駅→(シャトルバス)→84番屋島寺→(シャトルバス)→琴電屋島駅→(琴電)→長尾駅→宿inn tek-tek(泊) 【4/8(土) 33日目】 宿inn tek-tek→87番長尾寺→86番志度寺→85番八栗寺→琴電屋島駅→(琴電)→長尾駅→宿inn tek-tek(泊) 【4/9(日) 34日目】 宿inn tek-tek→おへんろサロン→88番大窪寺→10番切幡寺→(送迎)→越久田屋(泊) |
その他周辺情報 | ♦︎公共交通機関やタクシーや送迎を使ってこだわり無しの順打ちで歩いています ♦︎みんなのへんろ宿:https://min88.jp/inn/ ♦︎遍路宿ドットコム:https://henroyado.com/inns ♦︎今回泊まった宿には洗濯機・乾燥機あり、宿に寄って違いはありますが各100円、無料の宿もありました ♦︎へんろ道にはトイレ・自販機・お遍路休憩所・電波・道案内の印しがあり安心 ♦︎宿inn tek-tek 素泊まり連泊 5985円 Wi-Fiあり ネット予約カード払い 直接宿に連絡して予約すると支援割引とクーポンの利用が出来たかもです。お弁当(夕朝夕)を頼みました2200円 https://tek-tek.jp/ ♦︎越久田屋 Wi-Fiあり 素泊り5000円 力尽きた10番切幡寺入口で送迎の連絡を入れて迎えにきて頂きました。https://www.san-yo.co.jp/okudaya/ ※翌朝は他の方と一緒に5番と6番の間迄送迎して頂きそこから5番と3番でお礼をして板野駅から高野山へ向けて移動しました。 |
写真
源氏ヶ峰山頂
おへんろ道ではありません。おへんろさん真似しないで下さい。登山道です。ここまでは良かったのです。ここから先、踏み跡はしっかりとありましたが・・・(注意書きは見当たらなかった)
おへんろ道ではありません。おへんろさん真似しないで下さい。登山道です。ここまでは良かったのです。ここから先、踏み跡はしっかりとありましたが・・・(注意書きは見当たらなかった)
五剣山山頂に行けるのかと思ったら・・・とんでもない!この階段グラついていました。お寺に出る途中、入山禁止の看板がありびっくり!源氏ヶ峰から普通に歩けました。途中に注意書きはありませんでした。くわばらくわばら
その場での朝食は1日20人まで、限定大好き。でも開店は9時〜。持ち帰りは9時40分頃〜。仕方ない暫く待っているとお遍路さんは少し早く持ち帰りの分を作っていただけ買うことができました
撮影機器:
感想
スタートから34日目、結願しました。
ホッとしたのか風邪をひいてしまい、熱はないのですが咳が酷くて体力を奪われます。満願に向けて高野山へ行ってきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人