記録ID: 5337921
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山全山縦走(逆走)
2023年03月31日(金) 〜
2023年04月01日(土)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:27
- 距離
- 47.9km
- 登り
- 2,946m
- 下り
- 2,974m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:26
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:28
距離 4.0km
登り 102m
下り 8m
2日目
- 山行
- 15:22
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 17:29
距離 43.8km
登り 2,824m
下り 2,959m
17:59
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:須磨浦公園駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
塩尾寺から六甲山最高点の間で1カ所倒木がありますがしっかりとした踏み跡があり迂回できます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料(4L)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
須磨浦公園ではちょうど桜のライトアップがあるとのことで、お花見がてらに宝塚から歩いてみました。六甲山全山縦走は逆走の方が後半の登りがつらいとレポされていたので気になってたのですが、元気なうちに最高点まで上がれたので惰性でたどり着けました。摩耶山あたりから人が出始め、天気が良かったからか高取山までは人出が多く、逆走は迷惑だったかなと思いながらスライド。横尾山辺りからググっと人が減って明るいうちに須磨浦公園駅まで着けるか少々不安になるも、栂尾山から高倉台を見た瞬間気が楽になってペースダウン。とりあえず、人ごみの中花見をしながら須磨浦公園駅にたどり着けました。
出発時には水4L(途中で水が得られそうにないので)と行動食のパンでパンパンになっていたザックが、降りるときにはほぼ空っぽになってました。やはり長いルートはエネルギーと水を消費しますね。
一番の肝は街中の移動。宝塚方向へは全山縦走路のサインが読める一方、逆からだとどの道をたどればよいのかわかりにくい。まかり角ごとに振り返ってサインを確認しながら移動していた感じ。スマホのアプリが途中でダウンしたときにはまいりました。最終的にはあっちのほうと勘で歩くのが正解だったようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する