記録ID: 533189
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
いつものハードな日帰り縦走山行をやりましょう!鳳凰三山 青木鉱泉(ドンドコ沢)から中道ルート経由 周回ルート
2014年10月19日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,904m
- 下り
- 1,905m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝の5時30分頃に着きましたが上の方でも数台停めれるような空き具合でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
薬師岳からの下り(中道ルート)は石や木の根っこが濡れてたりして結構スリップしやすく少し危険な感じがしました。 |
写真
感想
高所でのハードな縦走日帰り山行も今年はこれで最後になるかなぁと言いながら選んだ山は、前から行ってみたかった鳳凰三山。
登りはドンドコ沢から。
まぁこのルートは一段一段が高かったり、つづら折れになってるところを登ったり、なかなかの急登が続きます。
ところどころに滝があるのでとりあえず寄り道してました。
初めの南精進の滝にたどり着くまで本物ですがニセ滝があるので南精進の滝だと間違えないように。。。笑
鳳凰小屋からオベリスクまでのアリ地獄は疲れた足にこたえました。
オベリスクのテッペンまで行けるそうですが、今回は時間のことや疲労のことを考え、途中まで登って写真だけ撮って次に向かいました。
薬師岳から中道ルートの下山は木の根っこや石が湿っていてかなりスリップしやすかったです。
このルートは手の届く所にあちこち木の枝があるので、それで支えながら下りると少し楽かなと感じました。
色々な人の投稿で何もないので面白くないルートだとありましたがドンドコ沢から登って下山するならピストンより、こちらのルートの方がいいように思います。
ドンドコ沢になると急登や落差の激しい段差など多いので疲れてる足には危険かなと思います。
いずれにせよ、この山の縦走日帰りは結構体力が要ります。
感想は思ってた以上に体力を使って疲れたといった感じです。
で、結局気が付いたら15.5km歩いてました。
全行程時間11時間。
そりゃ疲れるわね・・・。笑
登り:コースタイムの0.7掛け
下り:コースタイムの0.8〜0.85掛け
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人
南アにようこそ!!
ひゃーこれは早いですね!!
天気もスカッ晴れで言うことないですね!おめでとうございます!!
私もこのルートでドンドコは滝があって気が紛れるので登りに、下りは何もないので花を眺めながら中道、っていう感じで行ってます。コンパクトで縦走できるのでいい山ですよね!おつかれさまでした!
ありがとうございます
朝の天気は最高だったんですが、地上での気温が上がりすぎたせいか、10時頃から山では上昇気流が起こり、部分部分でガスが出てきて富士山を拝むことができませんでした
富士山が見れなかったのだけが残念でしたが、満足のいく山行でした
このルート日帰り者が多いんでしょうね。他のハイペースさん達にどんどん抜かれていきました
ドンドコはなかなか登るのが大変ですよね
おかげさまで筋肉痛になっております
この辺りは関東が近いからいいですよねぇ〜
またこっち方面も来たいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する