ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 533189
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

いつものハードな日帰り縦走山行をやりましょう!鳳凰三山 青木鉱泉(ドンドコ沢)から中道ルート経由 周回ルート

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
busan その他1人
GPS
--:--
距離
15.1km
登り
1,904m
下り
1,905m

コースタイム

日帰り
山行
10:08
休憩
0:45
合計
10:53
6:00
126
8:06
43
8:49
94
10:23
57
11:20
11:36
66
12:42
13:00
32
13:32
13:43
40
14:23
84
15:47
28
16:53
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は750円払って青木鉱泉に停めさせてもらいます。
朝の5時30分頃に着きましたが上の方でも数台停めれるような空き具合でした。
コース状況/
危険箇所等
薬師岳からの下り(中道ルート)は石や木の根っこが濡れてたりして結構スリップしやすく少し危険な感じがしました。
青木鉱泉です。
ここで駐車料金を払います
2014年10月19日 06:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/19 6:01
青木鉱泉です。
ここで駐車料金を払います
日が当たってきてきれい
2014年10月19日 06:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/19 6:12
日が当たってきてきれい
小学5年生の仁科さんは何をされたから、ここに名前が載ってるのでしょう?
2014年10月19日 06:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/19 6:20
小学5年生の仁科さんは何をされたから、ここに名前が載ってるのでしょう?
太陽があたり緑がきれいです
2014年10月19日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/19 6:56
太陽があたり緑がきれいです
おおっ!もう南精進ヶ滝に着いたんかな?
早くない?
・・・と良いながら少し歩くと
2014年10月19日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/19 7:03
おおっ!もう南精進ヶ滝に着いたんかな?
早くない?
・・・と良いながら少し歩くと
これか?
やっぱさっきのじゃなかったんや〜
でも普通案内とかあるよね?
・・・と言いながら少し歩いてると
2014年10月19日 07:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/19 7:16
これか?
やっぱさっきのじゃなかったんや〜
でも普通案内とかあるよね?
・・・と言いながら少し歩いてると
明らかにこれやん!!笑
さっきのやっぱり違った!!
ということでこれが本物の南精進ヶ滝です。
2014年10月19日 07:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/19 7:21
明らかにこれやん!!笑
さっきのやっぱり違った!!
ということでこれが本物の南精進ヶ滝です。
本物は大きいんで明らかです。笑
2014年10月19日 07:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/19 7:22
本物は大きいんで明らかです。笑
ちゃんと案内板がありました
2014年10月19日 07:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/19 7:20
ちゃんと案内板がありました
続いて鳳凰の滝です
2014年10月19日 07:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/19 7:59
続いて鳳凰の滝です
これもちゃんと滝の後で案内板があるのを見つけました。笑
2014年10月19日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/19 8:06
これもちゃんと滝の後で案内板があるのを見つけました。笑
2014年10月19日 08:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/19 8:49
白糸滝です。
2014年10月19日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/19 8:50
白糸滝です。
2014年10月19日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/19 9:16
五色滝です。
2014年10月19日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/19 9:22
五色滝です。
オベリスクが見えてきました。
空は快晴!!
最高
2014年10月19日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/19 10:04
オベリスクが見えてきました。
空は快晴!!
最高
きれいです。
2014年10月19日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/19 10:05
きれいです。
空が青いといいですね〜
2014年10月19日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/19 10:13
空が青いといいですね〜
鳳凰小屋に到着
2014年10月19日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/19 10:23
鳳凰小屋に到着
2014年10月19日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/19 10:23
自分の持ってたペットボトルを見ると南アルプスの天然水。
あれ?
ここやん。笑
2014年10月19日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/19 10:29
自分の持ってたペットボトルを見ると南アルプスの天然水。
あれ?
ここやん。笑
ここでは南アルプスの天然水?は飲み放題です。
2014年10月19日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/19 10:30
ここでは南アルプスの天然水?は飲み放題です。
ゴミを捨てる登山客は熊った熊った・・・だそうです。
2014年10月19日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/19 10:29
ゴミを捨てる登山客は熊った熊った・・・だそうです。
2014年10月19日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/19 10:35
甲斐駒かっこいい。
2014年10月19日 11:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/19 11:16
甲斐駒かっこいい。
仙丈ケ岳です
2014年10月19日 11:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/19 11:16
仙丈ケ岳です
御嶽山はまだ煙が上がってます。
2014年10月19日 11:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/19 11:17
御嶽山はまだ煙が上がってます。
ここに到着するまでアリ地獄・・・本当にしんどかったです
2014年10月19日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/19 11:20
ここに到着するまでアリ地獄・・・本当にしんどかったです
オベリスクが背景に
2014年10月19日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/19 11:36
オベリスクが背景に
2014年10月19日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/19 12:18
観音岳です
2014年10月19日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/19 12:42
観音岳です
北岳
2014年10月19日 12:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/19 12:42
北岳
観音岳からの御嶽の噴煙
2014年10月19日 12:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/19 12:42
観音岳からの御嶽の噴煙
コーヒーブレイク!!
2014年10月19日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/19 12:55
コーヒーブレイク!!
2014年10月19日 12:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/19 12:57
雲の切れ間に見れたオベリスク
2014年10月19日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/19 13:10
雲の切れ間に見れたオベリスク
2014年10月19日 13:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/19 13:30
薬師岳
2014年10月19日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/19 13:32
薬師岳
2014年10月19日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/19 13:32
イルカに似てたので調教しておきました
2014年10月19日 13:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
10/19 13:34
イルカに似てたので調教しておきました
2014年10月19日 13:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/19 13:38
2014年10月19日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/19 13:42
あまりに天気がよかったのでこんなことをしてたら時間が潰れていきました。汗
2014年10月19日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/19 13:42
あまりに天気がよかったのでこんなことをしてたら時間が潰れていきました。汗
御座石
2014年10月19日 14:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/19 14:23
御座石
2014年10月19日 16:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/19 16:15

感想

高所でのハードな縦走日帰り山行も今年はこれで最後になるかなぁと言いながら選んだ山は、前から行ってみたかった鳳凰三山。

登りはドンドコ沢から。
まぁこのルートは一段一段が高かったり、つづら折れになってるところを登ったり、なかなかの急登が続きます。
ところどころに滝があるのでとりあえず寄り道してました。
初めの南精進の滝にたどり着くまで本物ですがニセ滝があるので南精進の滝だと間違えないように。。。笑

鳳凰小屋からオベリスクまでのアリ地獄は疲れた足にこたえました。
オベリスクのテッペンまで行けるそうですが、今回は時間のことや疲労のことを考え、途中まで登って写真だけ撮って次に向かいました。

薬師岳から中道ルートの下山は木の根っこや石が湿っていてかなりスリップしやすかったです。
このルートは手の届く所にあちこち木の枝があるので、それで支えながら下りると少し楽かなと感じました。
色々な人の投稿で何もないので面白くないルートだとありましたがドンドコ沢から登って下山するならピストンより、こちらのルートの方がいいように思います。
ドンドコ沢になると急登や落差の激しい段差など多いので疲れてる足には危険かなと思います。

いずれにせよ、この山の縦走日帰りは結構体力が要ります。
感想は思ってた以上に体力を使って疲れたといった感じです。
で、結局気が付いたら15.5km歩いてました。
全行程時間11時間。
そりゃ疲れるわね・・・。笑

登り:コースタイムの0.7掛け
下り:コースタイムの0.8〜0.85掛け

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人

コメント

スカッ晴れおめでとうございます!!
南アにようこそ!!
ひゃーこれは早いですね!!
天気もスカッ晴れで言うことないですね!おめでとうございます!!

私もこのルートでドンドコは滝があって気が紛れるので登りに、下りは何もないので花を眺めながら中道、っていう感じで行ってます。コンパクトで縦走できるのでいい山ですよね!おつかれさまでした!
2014/10/20 23:57
Re: スカッ晴れおめでとうございます!!
ありがとうございます
朝の天気は最高だったんですが、地上での気温が上がりすぎたせいか、10時頃から山では上昇気流が起こり、部分部分でガスが出てきて富士山を拝むことができませんでした
富士山が見れなかったのだけが残念でしたが、満足のいく山行でした
このルート日帰り者が多いんでしょうね。他のハイペースさん達にどんどん抜かれていきました
ドンドコはなかなか登るのが大変ですよね
おかげさまで筋肉痛になっております
この辺りは関東が近いからいいですよねぇ〜
またこっち方面も来たいと思います
2014/10/21 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら