記録ID: 5316741
全員に公開
ハイキング
奥秩父
15.両神山(日向大谷ピストン)
2023年03月31日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:29
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,718m
- 下り
- 1,716m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 6:26
距離 11.7km
登り 1,718m
下り 1,716m
7:49
4分
スタート地点
14:18
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日だからか、7時40分くらいに着きましたが、先着は2台のみ。 バス停のあるところの登山口に近い駐車場は一杯でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみなし。 沢の水もほどほど(初めてなので分かりませんが)で渡渉も問題なし。 尾根に出てから神社までの間と、山頂手前に鎖場がありますが、難易度は低め。 ピンクテープや石碑、案内板豊富で迷う箇所もなさそうでした。 |
その他周辺情報 | 道の駅両神温泉なんちゃらへ寄りました。 |
写真
感想
今回は近場?の百名山に行きたい。と思い、武尊山、谷川岳はまだ雪があるっぽいので、安達太良山か両神山のどっちかで迷い、結局両神山へ。
八丁峠の岩尾根も気になったのだが、登山口までの林道が通れない?的な情報を目にし、まあ初めて登るしメジャーなところからということで、日向大谷口から登ることにした。
平日だったがハイカーが多めで、さすが百名山(基本的にピストンだからか、登りの両神神社までは誰にも会わなかったが)。
コースタイムに少しビビっていたが、はじめ平坦、からのダラダラ登り、急登はつづら折れの登り、あとは尾根道、という感じで、アップダウンが少ない分、疲労感も少なかった!
コースタイムもかなり短縮(自分比)でき、非常に満足😏
登山道は、終始歩きやすい道が続いた。
沢の水が綺麗で癒やされる。
オーソドックスな、山歩き!というようなコース。逆にあまり特徴が無いとも言えるかもしれないが。。。
八丁峠コースや、日向大谷からの七滝沢コースなど、いつか行けたらいいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する