金峰山 〜楽ではなかった・・・大弛峠から〜


- GPS
- 06:36
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 659m
- 下り
- 665m
コースタイム
天候 | 雲が多めだけど晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
深夜0時過ぎに到着した時点では10台ちょっとのみ。 目が覚めた5時半は、すでに満車でした。何時にいっぱいになったか不明。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道迷いの心配はなく歩きやすい道。 岩場やザレザレなど、ほどよく色んな道がある。 |
その他周辺情報 | 勝沼ICから大弛峠は細いくねくね道。私のナビは出てこなかったので、大弛小屋の地図を見ながら行きました。夜間は動物注意です!イタチ?狸?分からないけど動物が横切り、大きな角を持った牡鹿が道路脇に立ってました。 駐車場におトイレあり。(汲み取り式。募金しましょう!) 深夜に着いたときには、真っ暗すぎて入る勇気が出ませんでした。 |
写真
感想
台風19号が近づく三連休。
1日目なら、間違いなく晴天と思われ、山行決行!
手軽に登れて、景色の良いところに行きたい。ということで、大弛峠からの金峰山に決定。金曜日のランチタイムにモンベルで地図を購入♪
間違いなく私と同じ考えで山は混むでしょう。そして駐車場が少ないと言う情報を見て、夜のうちに駐車場に入ることに!
帰宅後、夕飯・シャワーを浴びて、21時出発!しかし、ナビに入れたら、とんでもないルートを出してくる。大弛小屋のアクセスを参考にしながら向かった。
勝沼ICを下りてコンビニで買い物をし、ちょっとだけ間違ったけど無事に林道に入る。真っ暗なくねくね道。めちゃくちゃ怖い・・・。
灰色の何か動物が横切ったり、カーブを曲がろうとしたら、左側に大きな角を持った牡鹿がこんばんわーって首振ってたり。ジャングルクルーズか!
のんびり走る私を抜かした車は2台。1台、なぜか下りてきた。狭い道なのでドキドキ。駐車場に着いた時には、色んな意味でホッとした。深夜0時過ぎに到着したものの、駐車場のトイレに行こうかと思ったけれど、怖くて入れず、ガマン。
あまりの寒さに凍えながらも車中泊。寝袋必須でした!寒かった・・・。
到着した時にはガラガラだった駐車場も目覚めた5時半には満車で路駐している車が・・・。何時に来れば間に合うのかしら?
朝食を食べて6時過ぎに出発。風が強いけれど、森林の中を歩く分には問題なく。
寒いけれど、着るもので調節できるから、暑さに弱い私には山歩きに良い季節だわ。
雲は多いけれど、ものすごい展望が広がってました。
大弛峠からは標高差が少ないから選んだのに、ちょこちょこと登ったり下りたりを繰り返すので、意外と累積標高はあるのかもしれないなー。
金峰山山頂はたくさん人はいたけれど、広いのでがちゃがちゃした感じもなく、適度に良い感じ。下山時は、登ってくる人がたくさんいたけれど、ストレスになるほどではなかったかな。
360度展望。遠くに御嶽山もぼんやり見えました。
時々大きな噴煙が上がります。亡くなった方へ、静かに手を合わせました。
そして今頃捜索されているであろう隊員の方々の無事と、行方不明の方の早い発見を祈りました。
12時過ぎから上り始める人もいて、小屋泊まりなのかな?と思ったり。
某ツアーの方々もたくさん登ってきました。
ちょっと疲れていたので、早く帰ろうと温泉は省略。
小仏の渋滞もなく、夕方にはすんなり帰宅♪
楽しく良い山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する