記録ID: 528594
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
北アが一望、青空の薬師岳へ(折立から日帰り)
2014年10月11日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:37
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 1,841m
- 下り
- 1,829m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 10:36
距離 23.4km
登り 1,841m
下り 1,843m
17:26
ゴール地点
天候 | 快晴!日焼けしました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20:20自宅-デパ地下-21:20頃練馬ICー関越道-上信越道‐北陸道-1:30頃立山IC-立山街道-2:00頃有峰林道・亀谷ゲート6:05-有峰林道(有料道路)-6:45頃折立登山口駐車場 (帰路) 17:40頃折立登山口駐車場-立山グリーンパーク吉峰「ゆーランド」-立山ICー北陸道-上越IC-R253ー道の駅南魚沼で車中泊(翌日は巻機山へ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
○駐車場 折立登山口に広い駐車場とキャンプ場があります ○登山ポスト 折立にはポストはなく、太郎平小屋で出すよう看板があります ○トイレ 折立駐車場、登山口(太郎坂標識)にそれぞれあり(ペーパー不明) 朝は駐車場のトイレは行列でした 薬師峠キャンプ場、100円(ペーパーあり) ○山小屋 薬師岳小屋は10月12日(日)の泊りが最後でした。 http://www.yakushidake-sansou.com/ 太郎平小屋の営業期間は不明 http://www3.ocn.ne.jp/~ltaro/shisetu.html |
その他周辺情報 | ○有峰林道 20時から6時は通行禁止となります。普通車1,900円 往復で3,800円かかるのかとひやひやしましたが、折立の駐車場は林道内の為 2倍はかかりませんでした。急カーブ、工事の為片側相互通行あり。 ガードレールが低い場所もあり、コースアウトすると大変です。スピードに注意! 亀谷ゲート横の駐車場にトイレがあります http://www.arimine.net/mysite2/toll_road2.html ○お風呂 立山ICに帰る途中の立山グリーンパーク吉峰「ゆーランド」 大人610円、年中無休、営業時間10時から20時30分(受付終了) TEL 076-483-2828 お茶成分のボディーソープ、シャンプーあり。 富山平野を一望する大きな露天風呂、 ハーブ湯と食堂、休憩できる大広間があり、くつろげます。 https://www.yoshimine.or.jp/relax/01.html |
写真
撮影機器:
感想
念願の薬師岳に再訪して来ました。以前二泊三日で飛越新道からぐるっと、初めて黒部五郎岳、鷲羽岳、水晶岳、薬師岳を訪れた時はガスで展望は全滅…
それから毎年、薬師岳以外は再訪し大展望を満喫出来ましたが、何しろ薬師岳は遠いです。やっと先月五竜岳から薬師岳を眺めて、再訪を決意しました。
週末ごと悪天候で、金沢行きの夜行バス、早朝発の折立行のバスの予約のキャンセルを繰り返し、気が付くともう10月‥小屋閉め間近で、bananamuffinとの巻機山登山と両立させるには車で行くしかない!!
馬場島まで車で往復して、もう車はこりごりでしたが、6時間かけ行っちゃいました。
前置き長くてすいません。
本題に…
太郎平小屋までの登山道は、樹林帯を超えると展望の広がる、バラエティに富んだ稜線歩きが待っていました。ちょっとしたスラブ状の登り、整列してきれいな石畳、木道、豊富なベンチ‥・
太郎平小屋までの登山道は整備されていて歩き易かったです、ご尽力された
関係者の努力に感謝致します。次回は初心者のbananamuffinを連れて来れそう。
薬師岳、とにかくでかかったです。貫禄ありました、南アみたいでした。
なかなか山頂に着きませんが、青空、新雪の白、カラマツの緑、山頂付近の露岩、
壮観なカールにワクワクします。
ようやくついた山頂からの360度の景色は見飽きることはなく、約2時間まったり。
日焼け止めを忘れたので、今日は顔が真っ赤です。
来年はスゴ乗越を経由して北の俣岳縦走とかを妄想しています(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1413人
いいねした人