記録ID: 5269895
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
5年越しの夢だった鷹落場・鳥手山・近野山
2023年03月14日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 816m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:16
距離 13.3km
登り 817m
下り 1,116m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵堂から山伏平までは一般道。ただしザレ、段差、過去の倒木などで歩きにくいトラバース道。 山伏平から先はバリエーションルート。押立山までは概ね歩きやすい落葉樹林の尾根道で、踏跡も比較的明瞭。 押立山の下りは急で巻き道も細くザレ気味なうえ、落ち葉で不鮮明。 小ピークから鞍部(大窪)へは急で踏跡は錯綜しているが、植林下で下部が見えるので問題なし。鳥手山へは植林内の巻き道を離れてほぼ直登。下りは少し戻って落葉樹の尾根を立山の小ピークへ。途中に枝を広げた巨樹があった。 この先はなだらかな地形で踏跡を追って歩けば明瞭な巻き道になり、また植林内を進むと壊れた営林署看板がある鞍部に出る。ここから右手の緩い尾根を登り、ヤブっぽい草原を突っ切って再び植林内を登ると近野山山頂に到達する。(途中壊れたネットあり)山頂には太い木の根元に祠があり、御神酒が供えられていた。 そのまま尾根を東進すると明瞭な作業道に出て左折すると数分で林道終点のプレハブ小屋に着く。 あとは長い林道を辿るだけだが、所々轍の泥濘があり、後半は簡易舗装でカーブが連続する。登山口の祠を見てなおも道なりに下れば住宅地に出るので左折して平山の交差点に出る。246号樋口橋交差点に出ず、右手前の側道を歩けば山北駅への近道となる。 |
その他周辺情報 | 山北駅南側に町営さくらの湯。 駅北口には観光案内所やコンビニあり。 |
写真
感想
5年位前から歩く計画を立てていたが、台風で登山道が崩壊したり、コロナ禍の影響などで延び延びになっていたルート。そうこうしてる間に体力も衰えたので、今回は何度か登っている矢倉岳はパスして核心部だけに絞った計画を立案、実施した。
ソコソコ歩かれているようで、新緑前のこの時期ならさほどルートファインディングに苦労することは無かった。
鷹落場〜押立山は気持ち良い尾根歩きで、うっかり山頂を通り越して300mほど登り返すミスをしてしまった😅
自分の現在地を常に把握して歩くためにはGPSは欠かせませんね!
雲が多く生憎富士山の展望はなかったが、誰にも会わない一人旅を漫喫!
5年越しの夢を叶えて大満足でした〜👍
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する