記録ID: 5267010
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
西方ヶ岳
2023年03月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 869m
- 下り
- 866m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス | 自宅から徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されています。 当日、標高600m以上の登山道には雪が残っていました。 |
写真
装備
個人装備 |
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
GPS
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
雪山は苦手な私。敦賀の街から見る野坂岳はまだ雪が見えていますが北に見える西方が岳はほぼ消えましたので令和5年初めての山行を試みました。
登山口の常宮神社までバスはありますが一日3往復のみ。今日は時間が合わなかったので海沿いの県道をのんびりラン。
登山道に取り付くとしばらく階段が続きますが、奥の院を過ぎると水平道と程々の登りの繰り返しに。道は整備されており全体としては登りやすい山です。
この日はP580を過ぎるとチラホラと残雪が現れ、おおむね標高600m以上では雪上歩きを強いられました。気にされる方は防水シューズが吉です。
ちなみに雪が残っているのは登山道だけで樹林下の雪はほぼ消えています。
この山には何度か登りましたが芽吹き前の時期に登るのは初めて。葉を落としたブナの白い木肌が印象的でした。
4月に敦賀を離れることになりました。それまでにあと一回はどこかに登りたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
冬の間はジムでも行っておられるのでしょうか?強靭な体力が維持できませんものね。
私なんぞ四季を通じて山歩きをしていますが、未だメタボは解消されません
これから山はグリーンシーズン、花と芽吹きの季節に突入します。
異動されるまであと少し、若狭の山をお楽しみください
冬はもっぱらロードでランニングしています。50歳を過ぎてから始めたランニングは今はすっかり習慣化しました。でも雪が降っている時は休みます(^_^)。
若狭最後の山行は、若近国境はまだ雪がありますので、昨年4月にナオジローさんが行かれた常神半島縦走を考えています。
これまで東北地方と九州を除く各地で働いてきましたけど、家から歩いて行けるところにブナ林があるのは敦賀が初めてでした。近場で山の気を十分感じることができた上に白山や北アルプスが近いので山には恵まれた2年間だったと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する