【098】(北八の紅葉を求めて) 蓼科山→双子池


- GPS
- 09:40
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,166m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 9:38
天候 | 晴れ 時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時4台のみ、平日のためか空いていました |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉 すずらんの湯 http://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1000001008000/index.html |
写真
感想
北八の紅葉を見に蓼科山から双子池に行って来ました。
ビーナスラインの女の神茶屋前の登山口から出発。天気は、晴れていますが山頂付近には、ガスがあるようです。
黄色に染まった広葉樹林の中を進み、高度を上げてくると風も強くなって来ました。うしろを振り返ると山裾一帯の紅葉が綺麗に眺められます。
樹林帯を抜け、岩だらけの風景に変わると山頂はすぐ。岩に書かれたペンキの矢印に沿って岩伝いに登ります。これがないとガスっていたら方向が判らないぞ。
山頂は、火口の跡で広いですが、岩がゴロゴロ。360度の展望台です。今日は、生憎遠くのアルプスは、どこも雲の中。山頂も南からガスが上がってくるので刻一刻と状況が変化しています。いつまででも見ていることができそう!!。
将軍平に向かいますが、こちら側からは今迄と違って人が続々と登ってきます。こちら側も紅葉の山裾が俯瞰できました。赤・黄・緑のグラデーションが最高です。
将軍平から大河原峠に向かって進みます。途中湿原の様になって足元が悪いところもあります。佐久市最高地点を過ぎ、下りますが変化がないので、意外と長く感じました。
大河原峠には平日にも関わらず、車が結構な数止まっていました。ここで、佐久方面から大型三輪バイクで来たおじいさんとお話。73歳でバイク乗り回して元気印です。こんな真似が出来るでしょうか。いずれにしても身体を鍛えておかなくっちゃいけないな〜。
蓼科山からも見えていた二子山に登り返して双子池に。少し遅かったかなと思いますが、まだまだ紅葉で美しい雄池と雌池を堪能。人も3人だけで静かでした。
雌池を回って亀甲池へ向かいます。映画のもののけ姫の世界を彷彿させる苔で覆われた山間を登り進みます。疲れて来たせいか意外に長く感じます。ハイカーには会わないと思っていましたが、途中で3組の方に会いました。北八は、やはり人気がある。
亀甲池に到着。誰もいない池のほとりでゆっくりして、天祥寺原へ。
天祥寺原からは、北横岳や蓼科山を垣間見ながら、黄色になったカラマツ林の中のなだらかな道を下ります。両側の尾根が迫ってくると滝の湯川から離れて傾斜も急になってきます。ここも長い下りでしたが、やっと竜源橋登山口に到着。
ビーナスラインから見える紅葉風景を見ながら駐車場に戻ってきました。
今日は、360度展望と岩岩の山頂、紅葉の双子池、苔むす静かな道、山肌の紅葉とたっぷり楽しんだ一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する