前武尊


- GPS
- 01:10
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 237m
- 下り
- 808m
コースタイム
天候 | 快晴 無風 気温高し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪はスキーをするにはじゅうぶん。雪質はどこもざらめ。 |
写真
感想
快晴無風の土曜日、ゲレンデ練習を兼ねて前武尊を目指す。ゲレンデで何本か滑って足慣らしをした後、道具一式を持ってリフトに乗る。Zさんは下のほうでスキーの練習すると言うので自分一人でリフト最上部まで移動。気温高く天気良く、リフトに乗っていても寒さは全く感じなかった。春を通り越して初夏になったようだった。到着後に登降の準備。シールを貼り、ジャケットは脱いでザックにしまう。11:25に行動開始。日向の雪はかなり湿気ているが、日陰は一部硬いところもあった。それでも硬いところはごく一部で全般的にグリップがよく登りやすい。雪質よりも天候で、天気が良すぎて暑い。日射と雪面からの照り返しがどちらもきつい。フリースを着て登り始めたが、これは厚着だったと思った。周囲はあちこちトレースがあってどこでも歩けた。実際に登っている人も多く、皆スキーかボードを持参していて、登山の人は見掛けなかった。暑い時間の登りで汗をかきつつ進む。30分くらいで大体着くのだが、今日は少しかかった。12時ちょうどに前武尊到着。先客が何人か。定時連絡を入れる。山頂からの眺めは春らしく霞んでいる。この時期ならでは、と言ったところか。食欲はあまりないので水分のみ取った後下りの準備を始める。フリースは暑すぎたので脱ぎ、その代わりインナーの上に直接ジャケットを着る。12:14に準備が整ったので出発。雪質はやはりどこもざらめで滑り易い。前武尊からの下りは、自分に取って斜度的には少し急だが、今日の雪質であれば問題なく下れた。ただ山陰になっているところは雪が硬く、その場所だけは慎重な通過が必要だった。ターンしつつ下りゲレンデに至る。後は下まで滑るだけ。相変わらずの好天で風もない。最後ゲレンデの最下部まで滑り12:32に行動終了。リフト券はまだ使えたが、今日は早めに上がりたいのでこれで終わりにする。ゲレンデ練習はこれで今シーズン最後だろう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する