記録ID: 5259636
全員に公開
雪山ハイキング
白山
野谷荘司山
2023年03月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:07
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,290m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
天候 | 晴れ、遠方は霞んでました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ポストは駐車場に有り。トイレは有りませんが、市内の公衆トイレを使用させてもらいました。 雪が緩くなりクラック多数、見えない場所もありますので慎重に! |
写真
感想
今シーズン最後のつもりで選んだ雪山は野谷荘司山。バックカントリーの人達が登ってるくらいの感覚でつぼ足を選択。とはいえあまりにも沈むのでワカンを使いました。
雪は多かったのですが登る人が少ないようでトレースはスキーのみ。でもそれが無かったら登れなかったと思います。特に赤頭山付近のクラックを避けたトラバース跡がなかったら絶対に無理だったと思います。その代わり急斜面をスキー跡踏んでの恐怖は味わったことのないものでした。
雪質は午前中ザラメ、午後から緩んで夕方には凍結。今回の山行では情報がなかったので三方岩岳方面を確認しようと進むとノートレース。直前の地点ではみ出した雪庇から離れたらクラックに落下。深さは約2.5mと完全に雪の下の空間。ソロで登ってたので本気で焦りました。何とか抜け出しましたがもはや進む気にはならず、折り返して戻りました。その後も踏抜いた足の下が空洞だったり、凍結した斜面が崩れたりとかなり心を折られました。で、トドメが動物の足跡。
眠りから覚めたのかなぁ‥幸いにも会いませんでした。
全体的に急登が多く、またクラックを越える場所もありますので常に撤退を考えながらの山行をおすすめします。その代わり晴れたときの眺望はブナ林さえ抜ければ抜群です。
今後の雪山が怖くなる山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する