記録ID: 8346365
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
野谷荘司山・三方岩岳 (白川郷側から周回)
2025年06月28日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:15
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:15
距離 11.4km
登り 1,282m
下り 1,282m
天候 | 晴れ☀️。酷暑。無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
🚌中日本ハイウェイバス 新宿22:50→砺波駅6:14 (46分早) 🚗レンタカー 砺波8:12→トヨタ白川郷自然學校前9:02 55km ■復路 🚗自然学校前16:48→宿(五箇山)18:18 27km ※ 途中、コンビニで車ぶつけられて1時間ロス😢 ◆白川郷ホワイトロード https://hs-whiteroad.jp/ ここは、白川郷ホワイトロード使えば車で直接山頂部に入れるが、今年は開通が遅れており、石川県側は6/27(金)開通したが、岐阜側(白川郷)は7/11開通予定。開通が遅れること見越してこの時期にしたのだが、それを上回って遅れてる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆往路(鶴平新道) ・最初は樹林帯の中。標高1300m超で上が開け陽当たり良くなる(=酷暑) ・標高1400m超えると花。アカモノ(多), イワカガミ(時々), マイヅルソウ(少)。上の稜線に近づくと数増える。(イワカガミは減った) 稜線上はさらにミツバオウレン(多), ツマトリソウ(時々), ゴゼンタチバナ(少), ニッコウキスゲ(数回)。 ◆野谷荘司山→三方岩岳 ・北上するにつれ花減った。 ・ピンポイントでハクサンチドリ、ショウジョウバカマ(残雪の脇) ◆三方岩岳展望台↘馬狩料金所 ・分岐から下り始めに2か所雪面歩きがあり。軽アイゼンあった方が安全かも。 |
写真
撮影機器:
感想
週半に寝冷えでカゼをひきかけて体調万全でなかったけれど、天気予報が珍しく自信あり気に土日晴れ予報だったので、薬飲みつつムリして行ってみた。
が、とにかく暑かった。
終日晴れで、登山にはありがたい天気のはずだが、恐ろしく暑かった。
登り始めが9時過ぎと遅めだったのもまずかった。
最初は樹林帯の中で当然暑いし、標高上げたら少しは涼しくなるかと思いきや、空がオープンになって陽射し直撃。おまけに稜線に上がってもお天気良過ぎて風が無い。
各山頂での休憩さえも、暑くて割と辛かった。
ルート脇の残雪はもうオアシスだった。
もう汚れてもいい!と、迷わず雪上に寝っ転がって体冷やした。
帽子にもシャツの中にも雪入れて冷却。
暑さ故か、人は少なかった。白川郷ホワイトロードが石川側は前日に開通したので、三方岩岳は観光客いるかな?と思ってたが、全然だった。(行動中会った人: 3組4人) ...まあこんな暑い中登る方が変で、みな賢明ですね。
もしかして北陸のこの辺りの山は、夏は暑すぎるので皆あまり登らないのかも
今更ながら思うに、1700m級の稜線でこんな状況ならば、近畿以西って、そのうち真夏の登山ってムリになるのでは? (低い標高から登る山は特に)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する