記録ID: 525502
全員に公開
ハイキング
奥秩父
神無月に両神山へ〜陽射しの神様は出張中〜
2014年10月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:36
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,206m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
天候 | 曇り 晴れ間なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
少し下に第二駐車場(無料)20台位?ここに駐車 もう少し下に第三?もあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
何箇所か、クサリあり。 それほど、危険ではないが、沢沿いで、全体的に湿った道。 濡れた岩場は転倒注意です。 |
その他周辺情報 | 登山口へのアクセス道路脇にダリア園 今が見頃で、盛況でした。 (残念ながら、疲れて、素通りしました。) |
写真
撮影機器:
感想
いつも、お世話になってるヤマテンの晴れ予報を信じて、両神山へ。
予報に、反して、ガスガス。
最後まで、青空には会えず。
まあ、山の天気はね〜。
前週の苗場山が、良かっただけに、終始、テンションがイマイチ。
それでも、昼時の山頂は、とっても賑わってました。
次の山行は、晴れるといいな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人
こんにちは、kuma1sanさん&ガンマン様(^^)v
あらら、先週の苗場山で運気を使い果たしたような山行、
お疲れ様でございますm(__)m
ワタシも2年前の同じ時期に八丁尾根から歩いた思い出がありますが、
紅葉がイマイチだった気がします
両神山の紅葉のピークはもうちょっと先なんですかねぇ
それでも所々にある鎖場を堪能されたようで(笑)、満足な山歩きでしたでしょうか
しかし、先週の苗場山はスゴいことになってましたね(゜ロ゜)
実は我が家も越後駒ヶ岳とそちらで迷っていたんですけど、
kuma1sanさんのレコを見ると甲乙つけがたいような…
来週あたりお邪魔しようと思っているんですけど、
紅葉が終わって単なる枯れ葉になっていそう(^-^;
あ、せっかくなので年齢もコッソリ計算しておきました
kamasenさん、こんばんわ。
テンション低め
まあ、なんと言っても、埼玉県の誇る、唯一の百名山ですからね
実は、私は、実家は熊谷市、人生の大半は、埼玉県民
(今は、東京都民のフリをしてますけどね〜
でも、山を始めるまで、両神山を存知あげず。
だって、林間学校は赤城山だった
今回、初めての訪問だったのに、ちょっと残念な感じに
kamaさんのレコみたいに、360度の展望が見たかった〜。
うちの奥様の中では、もう行かないかも?山のリスト候補?
八丁尾根から行ってたら、もちろん、リスト入り当確!
横岳〜赤岳や、牛首、雨の奥穂高の仲間入り。
これ以上、二度と行かない山リストが増えたら、大変だ〜
自分でも、年齢を計算して、たしか、12、引き算してたような
kuma1sanさん、kkeichanさん、こんにちは
お賽銭の中に100円玉が混ざっているではありませんか!
ワタシなら間違いなく拾います
って冗談ですがな〜
両神山っていつも満員御礼のイメージがあるんですが、
人が全然写っていないのは気のせいでしょうか?
まさか、こんな紅葉のハイシーズンに山頂を独り占め?
最後のお写真、某GMS爺さんご夫妻の距離と違って、
ちょっと引っ付きすぎじゃないですか〜
ウラヤマシイ
お疲れさまでした
マイページ、ノーケアでした
まさか、コメ頂いてたとは
おめでとうコメの嵐の中、返信がお忙しいのに、ありがとうございました〜。
最近、ジャンケン、連敗や〜
両神山の山頂はランチで超満員
サル山の猿になった気分で、お昼を頬張りましたよ〜
100mtファミリーの絆には、かないませ〜ん
マキちゃんも、完登できると、いいですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する