記録ID: 525219
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
渋描き隊長 奥多摩探訪第16弾 「奥多摩むかし道(10/1通行止め解除)」を歩くの巻
2014年10月07日(火) [日帰り]


- GPS
- 04:00
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 680m
- 下り
- 861m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
![]() ![]() ![]() 奥多摩駅〜水根:小菅行 ![]() --<帰り>-- 奥多摩駅〜 ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
随所に「奥多摩むかし道」の標識あり 奥多摩むかし道は ![]() ![]() ------------------------------------------------------ ![]() |
その他周辺情報 | ![]() ★2021/02/24 一部写真削除 |
写真
撮影機器:
感想
今年の2月の大雪で通行止めになっていた「奥多摩むかし道」の通行止めが10月1日に解除されました。
今日は以前より休みを申請しており、午後から時間が空きましたので早速歩いてきました。
決してこの道を歩きたいために休暇を取得したわけではありません。
「奥多摩むかし道」は、旧青梅街道と呼ばれていた道で現在の青梅街道に沿うような形で奥多摩駅と奥多摩湖間を歩けるように奥多摩町が整備したハイキングコースです。
旧道、古い家並み、道祖神、観音様、水根貨物線の廃線跡などが残っており、とても楽しくあることが出来ました。
また水根〜奥多摩駅の赤線繋ぎにもちょうど良いコースで、宙に浮いていた境橋バス停からの赤線もこれで奥多摩駅と繋がりました。
4時間弱のコースですので、奥多摩好きな方、是非歩かれてみてください。
参考
奥多摩町観光案内 奥多摩むかし道
http://www.town.okutama.tokyo.jp/mukasimitituukoudome.html
http://www.town.okutama.tokyo.jp/kankou/tozan/mukashi/01.html
奥多摩駅前の観光案内所で地図を配布しています。
Hamburg
渋描き隊長
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
しぶがき隊長、こんばんは。
おぉ! 隊長にしては、珍しくお昼スタート。
でも長かったですね。むかし道の通行止め。
私は2年ほど前に歩きましたが、水根→奥多摩駅は正しい選択。
意外と長くて、一部にはかなりの急坂もあるんですよね。
七ッ石山と鷹ノ巣山登った後だったので、すごい疲れた記憶です。
これで青梅街道のトンネル地獄歩かなくても済む。
めでたし、めでたし。
いゃ違ったか、ヘルメット装備なら青梅街道歩かなくっちゃ!
yamaheroさん
コメントありがとうございます。
確かに私はお昼スタートは、少ないですね。
むかし道なら平日独り歩きでも大丈夫かと思い歩いてきました。
奥多摩駅前の案内所で9/28の川苔山のクマのことを聞きました。
まずクマと10人位のグループと遭遇し、クマが驚いて逃げたそうです。
逃げたところに運悪く一人のハイカーがいて、そのハイカーにまたクマが驚き咬みついたそうです。
「普通はクマが逃げて終わりなんだけど」と言われていました。
青梅街道のトンネルはバス
hamburg
渋描き隊長
いろんな昔の名残が見られて、
楽しい道ですね。
廃線跡とかワクワクします^ ^
すっかり奥多摩マン、いや、おくたまん?な隊長ですね。
近場からなかなか出られない
con
conroy さん
コメントありがとうございます。
民家の裏や前を通ったりとなかなか楽しい路でした。
オクタマン・・良いですね。
「奥多摩んシリーズ」にすれば、良かったなぁ
hamburg
奥多摩虫道や奥多摩蒸し道は何度も歩いてるんですがむかし道はまだ歩いたことがありません。
個人的には水根貨物線跡に興味津々です。
京都の保津峡じゃないけど、ここにもう一度線路を敷いてトロッコ列車走らせればいい観光スポットになると思うんですけど・・・
ところで最近ハリアーの露出度が多くなってますね。
渋描き隊長もすっかりマイカー派??
match1128 さん
コメントありがとうございます。
時々見えた水根貨物線跡に登ってみようかと思ったのですが、止めておきました。
廃線跡巡り一緒にどうですか?
奥多摩トロッコ列車いいですね。
match1128 さんの影響大?!
そういえばハリアー3号(今のは4号です)は、ヤマレコに登場してないなぁ。
hamburg
Hamburgさん、こんにちは。
何とも趣の有るハイキングコースがあるんですね!
吊り橋の耐荷重3人は小錦関クラスの方を想定してるのですかね?
見た目は頑丈そうに見えますが
赤線も繋がったようで、おめでとうございます
makoto1959さん
コメントありがとうございます。
しだくら吊橋怖かったです。
結構揺れるのです。ギィギィと嫌な音も
こちらの橋の上からは
二つの吊り橋の先はどこに行くのか、興味ありますが、登山道標識はありませんでした。
hamburg
通行止めが解除された道は早めに歩いた方がいいかもしれませんね。
今年(来年?)だって、また、大雪が降って通行止めが復活してしまう可能性だってあるし、解除されたってことはそれなりに整備されたからでしょうし。
拙者、今夏の沼ノ原(北海道・大雪山系)へは、その考えの下で、再開されたばかりの林道を走ってきました。
コメントありがとうございます。
平日の
ハイカーには3人会いました。
hamburg
おはようございます。
奥多摩むかし道。一度歩いてみようと思っているのですが、
なかなかなんとも。
通行止めになっていたことも知らず。この秋がチャンスですね。
歩きましたよ。
それにしても、今年はいつになく平日
コメントありがとうございます。
奥多摩むかし道、良いですよ〜
早く歩かないとまた通行止めになっちゃうかもよ〜
平日
hamburg
渋描隊長 こんばんは。
むかし道…渋いですねェ。
写真No.81ですが、
ラブラブの二人の左側に動物の目がキラリと光っています
きゃ〜
tanamari さん
コメントありがとうございます。
こわ〜
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する