島山百選26座目:灯明山(神島)〜神頼みの焔〜


- GPS
- 03:02
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 217m
- 下り
- 220m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
|
写真
感想
車中泊ホームレス登山旅の3座目。
八経ヶ岳で酷使した身体を休めつつ
ついでに島山も取りたいと思ったので鳥羽方面まで走り
伊勢湾の神島にある灯明山に登ることにした。
激しめの航海に揺られつつ8:20に島上陸。
次の出航が11:35なので比較的ゆっくり散策可能。
正面の灯明山にはその名の如く太陽が灯る。
山で昼飯を食いたいので後回しにして
半時計周りで周回開始。
島を闊歩するカミシマヤマネコに導かれて海岸へ。
綺麗な伊勢湾の海とカルスト地形が織りなす
海岸美が素晴らしい・・・
やはり山の後の海はいいな。
歩い体力消費してるのに癒される不思議😌
海を楽しんだ後は山に向かって標高を上げていく。
道中の監的哨に入るとカタツムリの大群出現🐌
誰だよヘビーウェザー発動したの←
最上階に立てば島を構成する岬、行き交う船、
太平洋の水平線、そして対岸の伊良湖岬!
と、まるで山頂のような絶景!
これは良い・・・山頂からの景色に期待が高まる。
更に登り続けて散策路からの
分岐に入って一気に山頂到達。
・・・だがそこは樹林に囲まれた三角点と
標識のみが存在する絶(望的な)景だった😇
まじか・・・( ꒪﹃ ꒪)
ここまで何も見えない頂は久々だな。
流石にここで飯食うのは忍びないんで
記念撮影にとどめて最後の展望地を期待して
灯台まで降りることにした。
灯台は読み通り良展望。
ベンチもあるしここで飯食うとしよう。
水と食料とコッヘル引っ張り出し準備すると
・・・バーナーがねぇ😱
ヤッチマッタァァア!!
車で使ってるガス缶につけっぱなしじゃねぇか!
持ってきたもん全てデッドウェイト。
おやつに買ってきた八ツ橋と新鮮な水を飲んだだけで
俺の昼飯タイム終了←
ラストは八代神社に寄り道。
神への願いはただひとつ。
「バーナーもう一個買いまぁす!←」
なんだかんだ撮影してると出航の時間に。
もし飯食ってたら間に合わなかったかもしれん。
今回は忘れて正解だったのかも?
時間ギリでフェリーに飛び乗り
海と山が織りなす風光明媚な神島を後にした。
鳥羽港に戻ってふと海を見ると衝撃の光景。
おぞましい数の魚群が港を埋めつくしていた😳
近くを泳ぐ鵜もどれ食うか困惑状態w
何が起こってるかわからないが
これもひとつの見所なのか?
最後まで撮れ高の多い島旅となった。
島山百選26山目・踏破!
★ルートレビュー★
難易度:E
島全体に遊歩道が敷かれておりとても歩きやすく
危険個所もなし。散歩感覚で1周することができます。
体力度:E
標高171m 標高差171m 平均斜度3.6°登り2:07(2.7km) 下り0:49(1.3km)
島1周約4キロで灯明山への標高差も小さいため
登山経験者でなくとも十分歩き切れるレベルです。
展望:E
山頂は樹林に囲まれ景色は皆無。
ですが道中でみられる海岸線の美しさは抜群。
さらに山頂手前の監的哨からは対岸の伊良湖岬や知多半島
そして伊勢湾の離島全てを眺めることができます。
総評:C
山頂に景色が無く登山としての価値は少し落ちますが
ほどよく長い距離の船旅を楽しめる上、
島一周することで海と山の両方の良さを気軽に体感できるため
観光地としてはオススメできる離島と言えます。
★ルートレビューリスト(島山百選)
https://wp.me/PcUql6-15T
★Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCLUg39_QesgFceFL_ECKLUw
★百名山登山記ブログ
http://furaiki.xsrv.jp/
★Instagram
https://www.instagram.com/sugiharaittyou/?hl=ja
★facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005597318721
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する