ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5249042
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鶏鳴山 笹目倉山

2023年03月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
11.9km
登り
1,148m
下り
1,135m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:29
合計
5:54
距離 11.9km 登り 1,152m 下り 1,147m
7:33
7
7:40
7:41
6
7:47
11
7:58
7:59
93
9:32
9:33
21
9:54
23
10:17
16
11:13
11:26
32
12:18
12:32
42
13:14
6
13:20
13:21
7
13:28
3
13:30
ゴール地点
天候 快晴。気温上昇。
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
その他周辺情報 備忘録:
駐車場(2:00)鶏鳴山(1:45)笹目倉山(1:55)駐車場
駐車場7:31→鶏鳴山入口7:55→分岐9:25→鶏鳴山9:30→P947 9:55→中居林道分岐10:18→鞍部10:49→笹目倉山11:13 11:25発→鞍部11:39→鹿ネット12:00→伐採地12:04→12:18休憩中居林道分岐12:31発→林道出会13:13→駐車場13:30
このレポは、展望殆ど有りませんので、登山道状況主体に成ります。近々登られる方ご参考に。
林道歩いて25分。緑の橋が出て来たら(次の写真)
2023年03月08日 07:54撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/8 7:54
このレポは、展望殆ど有りませんので、登山道状況主体に成ります。近々登られる方ご参考に。
林道歩いて25分。緑の橋が出て来たら(次の写真)
左へ入る林道が有ります。入口に小さい案内板が有ります。
2023年03月08日 07:55撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/8 7:55
左へ入る林道が有ります。入口に小さい案内板が有ります。
地図上での直角カーブ地点。地図には記載の無い直進する林道も有るので間違えない様に、右側へ。
2023年03月08日 08:04撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/8 8:04
地図上での直角カーブ地点。地図には記載の無い直進する林道も有るので間違えない様に、右側へ。
★要注意ポイント★
見逃すと後々めんどくさく成ると思います。ここのピンテを右側に登る。林道の歩行はここで終了。自分も一旦通り過ぎてしまいました。詳細は感想欄で。
2023年03月08日 08:10撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/8 8:10
★要注意ポイント★
見逃すと後々めんどくさく成ると思います。ここのピンテを右側に登る。林道の歩行はここで終了。自分も一旦通り過ぎてしまいました。詳細は感想欄で。
並行に道が作られてる。
左側:今歩いて来た林道の続き。
右側:正規ルートの尾根道。
2023年03月08日 08:13撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/8 8:13
並行に道が作られてる。
左側:今歩いて来た林道の続き。
右側:正規ルートの尾根道。
来ましたよ!急登の始まり始まり。
2023年03月08日 08:19撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/8 8:19
来ましたよ!急登の始まり始まり。
急登は続くよどこまでも。
2023年03月08日 08:22撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/8 8:22
急登は続くよどこまでも。
ロープも有るでよ。危険は無い。
2023年03月08日 08:44撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/8 8:44
ロープも有るでよ。危険は無い。
で、一旦、古い林道へ出て、右側へ。
2023年03月08日 09:03撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/8 9:03
で、一旦、古い林道へ出て、右側へ。
20m位で登り口へ。ピンテ有りますので、絶対に見逃しません。
2023年03月08日 09:04撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/8 9:04
20m位で登り口へ。ピンテ有りますので、絶対に見逃しません。
登り口の景観。
左側の古い林道から来ました。右側を登ります。
2023年03月08日 09:04撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/8 9:04
登り口の景観。
左側の古い林道から来ました。右側を登ります。
もういい加減にして下さいの急登。
2023年03月08日 09:07撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/8 9:07
もういい加減にして下さいの急登。
上から覗き込みます。ヒッヒッヒです。頭おかしくなっちゃいます。
2023年03月08日 09:13撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/8 9:13
上から覗き込みます。ヒッヒッヒです。頭おかしくなっちゃいます。
この白いロープが出たらファイナル急登です。
あと、チョット。
2023年03月08日 09:19撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/8 9:19
この白いロープが出たらファイナル急登です。
あと、チョット。
尾根に出たら、祠が有りました。無事の下山をお願いしました。
2023年03月08日 09:25撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/8 9:25
尾根に出たら、祠が有りました。無事の下山をお願いしました。
鶏鳴山に到着。木々で奥日光方面が見にくい。
男体山見えるけど、木が邪魔です。で、イベント無いので写真撮ってスルー。せっかく来たのに!
2023年03月08日 09:31撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/8 9:31
鶏鳴山に到着。木々で奥日光方面が見にくい。
男体山見えるけど、木が邪魔です。で、イベント無いので写真撮ってスルー。せっかく来たのに!
こんなのも出て来ましたが、中居林道分岐までは大変に歩きやすかった印象です。
2023年03月08日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/8 10:04
こんなのも出て来ましたが、中居林道分岐までは大変に歩きやすかった印象です。
出て来ました。皆さんのレポに出てくる植林地帯。眺めが良いですが、今日は霞んでました。右側の山がこれから行く笹目倉山。やけに遠くに見えて一瞬「ウッ」と成りました。
2023年03月08日 10:21撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/8 10:21
出て来ました。皆さんのレポに出てくる植林地帯。眺めが良いですが、今日は霞んでました。右側の山がこれから行く笹目倉山。やけに遠くに見えて一瞬「ウッ」と成りました。
暫く、鹿避けフェンスの脇を歩き。
2023年03月08日 10:29撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/8 10:29
暫く、鹿避けフェンスの脇を歩き。
急降下です。ゆっくり行けば大丈夫。
2023年03月08日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/8 10:34
急降下です。ゆっくり行けば大丈夫。
ここです。花粉がすごかった場所。尾根の左右で霞み方の差が目視で分かりました。
2023年03月08日 10:46撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/8 10:46
ここです。花粉がすごかった場所。尾根の左右で霞み方の差が目視で分かりました。
笹目倉山への急登の始まりです。
2023年03月08日 10:50撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/8 10:50
笹目倉山への急登の始まりです。
急登は続くよどこまでもpart2。
2023年03月08日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/8 11:07
急登は続くよどこまでもpart2。
笹目倉山到着しました。一回目に来た時に再訪する事は無いと思ってた山でしたが、来ちゃいました。ここの神社でも無事の下山をお願いしました。
2023年03月08日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/8 11:13
笹目倉山到着しました。一回目に来た時に再訪する事は無いと思ってた山でしたが、来ちゃいました。ここの神社でも無事の下山をお願いしました。
大分進んで、中居林道分岐からの下りです。ここが、一番優しい道でした。
2023年03月08日 12:49撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/8 12:49
大分進んで、中居林道分岐からの下りです。ここが、一番優しい道でした。
なるほど。ここに出てくるのか。ブランコの裏側に出て来ました。
2023年03月08日 13:12撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/8 13:12
なるほど。ここに出てくるのか。ブランコの裏側に出て来ました。
そうでしょうね。行きも帰りも一台っきりでした。平日+花粉地獄ですから。駐車場の設置ありがたや〜です。ありがとうございます。
2023年03月08日 13:29撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/8 13:29
そうでしょうね。行きも帰りも一台っきりでした。平日+花粉地獄ですから。駐車場の設置ありがたや〜です。ありがとうございます。
撮影機器:

感想

今日の目的は二つ。
①栃木百名山の鶏鳴山に登る。
②鶏鳴山から笹目倉山の尾根を歩き赤線繋ぎ。

①鶏鳴山まで
急登、急登、急登しか有りません。展望も無いので、目的はピークハントの意識だけです。
鶏鳴山入口(標高400m)→尾根筋(970m鶏鳴山より高い)ですが、標高540m位からの430mは激登りしか有りません。ロープも数ヶ所有ります。基本針葉樹林なので、足元は見易いですが、850mより上は広葉樹なので急登+落ち葉が凄いです。激登りであって足場は有ります。因みに、鶏鳴山の頂上は展望有りません。
②中居林道分岐まで
歩き易い尾根道だったと思います。ただ、細尾根+細かい岩コロコロも有るので、躓きは気を付けて。谷は深いです。
③中居林道分岐と笹目倉山の尾根筋
本日のメーンイベント。815m→615m→800m。
200m降って185m急登。中居林道分岐側も笹目倉山側も斜面の形態が一番嫌いな土の斜面。しかも根っこも無い、岩も無い。ふくらはぎが最高にやられるやつだったんです。ご多分に漏れず、ピーク手前は激登りです。ヘロヘロにさせられました。伐採地は、開けていて展望良さそうですね。今日は霞んでましたが。
④登りでの注意ポイント
写真4枚目の★要注意ポイント★ですが、このピンテの場所から林道を離れ尾根道に入る場所になります。自分も通り過ぎてしまいました。見過ごして林道を真っ直ぐ行くと、一ヶ所リカバリー出来る場所が有りましたが、それもスルーすると、林道と尾根道との標高差がどんどん開いて行き、戻ざるを得なくなります。ここは、間違った先人の足跡も多数有るので、この周辺では地図を意識した方が良いです。林道と尾根道が暫く並行に走ってるので、自分の位置がGPSの誤差の範囲にも見えるので、ここだけは、登山前にハッキリ意識しておいた方が良いと思います。他の方のレポに小さな案内板が有ると記載されてた場所かな?私は見過ごしてしまいました。
⑤花粉
日記に上げました。花粉症無い方のみ興味が有れば。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人

コメント

お疲れ様でした🙇‍♂。
また山行レポート大変助かります。
自分は花粉症が酷かったんですが、舌下免疫療法を行って以降ヒノキ花粉が飛ぶまではこれまでだいぶ楽になってたんですが、今年はダメです🤧! 怖くて中々山に行けません😭!
2023/3/8 21:59
風太郎さんこんばんは。今日の花粉は酷かったです。空が霞んでましたから。チョットお休みになっちゃいますかね?でも、鶏足山や根本山のミツマタ、花瓶山のイワウチワ、三毳山のカタクリなんかは見に行けるんじゃないですか?城山のセリバオウレンは随分と良くなって来たみたいですよ。
2023/3/8 22:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら