記録ID: 524158
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
ここは海岸? 鳳凰三山
2014年09月23日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,841m
- 下り
- 1,824m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
日帰り装備
|
---|
感想
気がむいたのでヤマレコにUPしてみた。
ブログを更新しろ!と聞こえてきそうだけど まいっか(笑)
青木鉱泉からドンドコ沢をあがり 鳳凰3山を縦走して中道から下るこのコースが
好きで毎年歩いている。
今年も例のごとく行ってきた。
ドンドコ沢にはいくつか滝があってそこをのぞきながら登っていく。
標高を上げると 南アルプスらしき美しい森が待っている
鳳凰小屋の少し手前でようやくオベリスクの姿を捉える。
何度見ても 美しく こころ踊る瞬間だ。
鳳凰小屋ではしっかり休憩をとる。
なぜならこの先地蔵岳直下の白砂の登りが私にはきつくエネルギー補給が必要。
約1年ぶりの白砂の登りはやっぱりキツカッタ!
それでも眼前にひろがる 紺碧の空 白い砂浜にはやく近づきたいとやる気だけはある(笑)
お地蔵さまに今年も元気に来たことを報告。
そこからは空中散歩。ここまでがんばったご褒美だ。
隣には北岳 フラれ続けている白根3山 その先には行ってみたい白峰南嶺
今年行きたいよー お願いだよーっ と念力を送る
そのおかげで後日夢が叶えられた。
観音岳の岩場にはシロバナタカネビランジ!
その白き清楚な姿をこんな秋に見られるとは思っておらず、うれしかった!
薬師岳近くになると 真っ黒な峰富士子の姿。
やっぱり美しいそのスタイル その存在感に圧倒される。
こんな日に山歩きできたら 本当に幸せだなぁ!
ゆっくり稜線散歩をすませ 下山へ。
中道は単調で長く、集中力を保ち続けるのが鍵
無事下山し 大好きな温泉へ飛び込んだ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人
comちゃん、こんばんは
最初の拍手頂いちゃいました
僕は鳳凰三山には2度行った事があるのですが、いずれも夜叉神からのピストンというコースでしたので、未だドンドコ沢を歩いた事がありません。
滝が綺麗なコースという事で一度は歩いてみたいのですが、今年はお預けかな
それにしてもこの日は快晴でしたね
綺麗な砂浜?に未だに咲いていた嶺ビランジ
ブログでも感じていたのですが、とても纏まりがある文章で読みやすいです
kaikaireiさん。 こんばんは。
文句なしの快晴でじっとしてるなんてもったいない!と行ってきました。
青木鉱泉からの周回コースは程よいコースで大好きです。
kaikaireiさんが計画したら どんなコースになるのかなぁ
とっても想像力を掻き立てられますね!
あっそうそう! 砂浜には水着です。水着を忘れないでくださいね〜
えっ? 文章読みやすいですか ありがたき幸せ。
普段 上司には日本語がおかしいとよく言われておりますが。。。
嬉しいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する