記録ID: 5236373
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山・夏山登山道
2023年03月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 962m
- 下り
- 968m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:55
距離 6.8km
登り 962m
下り 972m
13:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
少し時間は遅れますが米子駅からバスで移動したほうが楽かもしれません |
コース状況/ 危険箇所等 |
天気さえ良ければこの時期にしては難しい山ではないと思います(あくまで積雪期の山の中では) トレースは明瞭、登山者も多く道を誤る心配はありませんでした ところどころポールが立っているので、好天なら降雪後の平日でも行けるかと アイゼンは必須、12本爪推奨です(ワカンやスノーシューの出番はありませんでした) |
その他周辺情報 | バス移動の場合、下山は遅くとも14時すぎくらいかと バスは15時20分までないので豪円湯院の温泉がおすすめです バス停近くにはコインロッカーがありますので替えの靴や着替えがあると楽です バスは早めに来てかつ混むので15時すぎにはバス停に戻るのをおすすめします |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ハードシェル
靴下
防寒着
靴
ザック
行動食
非常食
水
地図
ヘッドランプ
予備電池
携帯
ストック
ピッケル
アイゼン12爪
カメラ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 暑いです ソフトシェル+ジオライン中厚手上下+保温材入りハードシェルパンツでしたがソフトシェルが濡れるほど汗かきました 稜線に出れば少しマシでしたが…… 季節を考えるとハードシェル等、持参は必須ですが薄手のウインドブレーカーや登山用フリースなど持参がおすすめです グローブも厳冬期用のものでは暑い💦 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する