記録ID: 5235015
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武蔵横手駅から
2023年03月03日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:03
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 763m
- 下り
- 800m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:54
距離 18.1km
登り 763m
下り 807m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴールは毛呂駅 |
写真
装備
個人装備 |
登山靴
|
---|
感想
飯能市の先に滝が3つ有ることを知り、3月3日(金)は休暇を取得し、西武電車で武蔵横手駅へ行きました。ここは日高市。気持ち良い青空の良い天気でした。
道標に導かれ、関ノ入という川沿いの林道を緩やかに上り、まず、五常の滝へ行きました。「五常」は孔子先生らが説かれた儒教の「仁義礼智信」のことだそうで、綺麗に管理された園地が有り、私の入山料は200円でした。昨晩の雨は僅かであり、小ぢんまりとした滝でした。
権現堂の集落を上り、北向地蔵尊(標高380m)へお参りしました。ここも古い道のよう。物見山は生徒達が登って来ました。ここは東側にひっそりと標高375.3mの三角点が有ります。
岩場の急坂を下り、2つめ、宿谷(しゅくや)の滝(標高166m)へ行きました。ま、立派でした。200m下っちゃったんだ。
また、上って下り、鎌北湖(標高173m)へ行きました。ここで毎度のスパゲッティをおいしく食べました。飯能駅で買ったものです。湖畔に立派な建物がいくつも有りますが、いずれも廃業したもののよう。心霊スポットかもしれません。
3つめ、獅子ヶ滝へ行きました。糸のような流れでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する