樹氷を求めて北へ!蔵王刈田岳&仙人沢


- GPS
- 04:45
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 497m
- 下り
- 825m
コースタイム
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:45
天候 | 曇 一時 晴れ(馬の背〜山頂強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
登りはライザワールドゲレンデトップまでリフトを使用(600円×2本)、下りはゲレンデを徒歩で下山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・樹氷原は踏み抜くのでワカンを使用 ・仙人沢への上り下り以外は急勾配の斜面などはなく歩行が危険な箇所はない ・馬の背は強風注意、濃霧時は全体的に道迷いに注意が必要と思われる |
その他周辺情報 | 下山後、蔵王温泉新左衛門の湯を利用 |
写真
感想
(厳冬期東北遠征2023)
2/22 0日目…夜 所沢発〜福島県まで移動
2/23 1日目…蔵王刈田岳登山
2/24 2日目…八甲田山登山
2/25 3日目…奥入瀬渓流氷瀑巡り・七滝ハイキング
2/26 4日目…秋田〜山形〜会津〜所沢着
2月下旬の飛び石連休を利用して厳冬期としては4年ぶりに山形以北に遠征です。
初日はスノーモンスターを求めて蔵王山へ。
厳冬期の蔵王は以前に蔵王ロープウェイから地蔵岳経由で登ったことがあるので、今回はコースを変えてライザワールドから馬の背へ上がって刈田岳へ行ってみることにしました。仙人沢のアイスガーデンも気になるし…🤗
ところが、お目当ての樹氷はここ最近の暖かさでかなり溶け落ちてしまったらしく、ライザワールドのゲレンデトップ周辺は樹氷原とは名ばかりでほぼ全滅状態。
少し標高が上がったところでようやく樹氷が見られたものの、サイズはどう見てもミニモンスターという感じ(´・ω・`)
過去にベストな状態の樹氷を見たことがあるだけに今年の蔵王の樹氷は正直なところ残念賞でした。
そして天気も比較的穏やかと思いきや、予想外の荒れ模様に。
馬の背に出るまでは風も弱くて穏やかな高曇りという感じでしたが、馬の背に出た瞬間、体を支えきれないほどの突風と地吹雪に。。
どうにか刈田岳まで辿り着けたものの、とてもじゃないがのんびりと冬山の景色を満喫できる状態ではないので早々に撤収💦
やっぱり東北地方の冬山の天気は難しいと痛感させられました。
そんなこんなで、樹氷と天候は少し消化不良気味になってしまいましたが、山頂に向かう前に寄り道をした仙人沢アイスガーデンの氷瀑はとても素晴らしかったです。
氷瀑も暖かさの影響で一部崩落の跡が見られましたが、9割以上は形を保っていて迫力は十分。ブルーアイスの色も神秘的でした😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する