記録ID: 8388169
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
峩々温泉から蔵王熊野岳
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,192m
- 下り
- 492m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:01
距離 13.6km
登り 1,192m
下り 492m
10:15
20分
スタート地点
11:26
84分
猫鼻
16:16
刈田峠路側帯駐車場
天候 | 晴れのちガス。平地の最高気温32℃。風速1〜2m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
峩々温泉から北蔵王縦走路までの標高1300mより上が、少し藪っぽい。 |
その他周辺情報 | ● 遠刈田温泉共同浴場「神の湯」¥400 ・シャンプー石鹸の備付けなし ・ちょっと熱めで濁っているお湯 |
写真
撮影機器:
感想
この日は地域の活動で朝から草刈作業がありました。
「8時半に出発、10時過ぎに登山開始して間に合うような山」を考え、今回のルートに思い当たりました。コマクサも咲いているだろうし。
朝から蔵王の上部に雲がかかっていて、午後には晴れるかと思いましたが一日中続くとは…。梅雨時の、天気の読みの難しさを実感しました。
コマクサは萎れたのがなくて、まだ咲いたばかりのようです。代表写真の部分(熊野岳北東の尾根)が量的にも人の往来の面でも、最も落ち着いて眺められるかもしれません。
峩々温泉からは初めて、というかエコーラインの宮城側は初めて訪れました。登山道が広くて歩きやすかったです(標高1200m台まで)。ここから雁戸山まで行くことも充分可能だと思いました。秋の季節がいいかな?
● 4年前の快晴のときのコマクサ詣で
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3356506.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する