記録ID: 5214010
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						鉛山
								2023年02月26日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 愛知県
																				愛知県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 03:15
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 435m
- 下り
- 436m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 駐車場所(2〜4台) Googlemap:34.94953254653039, 137.6189897250999 Mapcode:301 104 499*05 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 鉛山から西南西方向の標高424mを通り林道までは道がありません。岩と泥と落ち葉の急斜面や密集する低木をかき分けてのサバイバル。ピストンが大嫌いなので等高線をにらみながら作成したルートでしたが過去に経験したことがない大変なルートでした。素直に推奨ルートをピストンすべきでした。 | 
| その他周辺情報 | 帰路、道の駅 鳳来三河三石に寄って”特盛 あま〜い 大粒ぶどう”440g \540税込みを購入。以前ここに駐車し、山行したとき購入し、とてもよかったので寄り道して購入。ホームベーカリーで”ぶどうパン”にします。 | 
写真
										中央構造線睦平露頭 地球の割れ目、粉々に砕けた破砕帯は豪雨の度に砕けた岩が流れ下り、深い渓谷となったが広いV字の谷はj上流からの砂礫に埋められたり、落ち葉が積もったりしていて両岸が接近して露出しているこのような箇所は少ない様だ。								
						装備
| 個人装備 | 
																サブザック
																昼ご飯
																非常食
																飲料
																予備電池
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																タオル
																ストック
															 | 
|---|
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:163人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							




 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する