細川橋-二本杉峠-屏風岩山-中川温泉 ★

- GPS
- 05:14
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 798m
- 下り
- 780m
コースタイム
| 天候 | 霧雨 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
05:00 自宅 徒歩 05:30 橋本 05:40 国鉄 横浜線 東神奈川行 160円 05:55 町田 徒歩 06:00 町田 06:05 小田急小田原線 小田原行 260円(81'12) 06:50 新松田 07:05 富士急行バス 西丹沢行 650円 08:00 細川橋 ※細川橋の時間から逆算して再構成しました 復路 14:25 中川温泉 14:43 富士急行バス 新松田駅行 680円 15:55 新松田 16:00 小田急小田原線 新宿行260円 16:47 町田 徒歩 16:52 町田 17:05 国鉄 横浜線 八王子行 160円 17:19 橋本 17:25 神奈中バス 上大島行 130円 17:40 内出 徒歩 17:45 自宅 ※同時期の同じ区間の交通費のメモから算出しました |
写真
感想
屏風岩山登山記(1982年3月6日)
僕は三月六日、屏風岩山に登りました。ほんとうは、そこから大滝峠をへて城ヶ尾峠-菰釣山のひなん小屋にとまる予定だったのですが、その時すでに小雨が降っていたんですが、バス停でいっしょに降りた人に道をおしえてもらいたすかりました。雨なので心配もしてくれて、大山以来見ず知らずの人に親切にしてもらうことはほんとうにうれしいことです。というわけで二本杉峠まではいけたのですが、そのころでも霧で視界が10〜20mくらいしかなくて一面真白だった。それに屏風岩山へ行く道がはっきりしなかったけど、少し先に行ったあんぶみたいな所に道標があった『丹沢をこよなく愛する老人』と書いてあったようだけど、ここから屏風岩山へ80分とかいてあったので勇気が出てきた。でも頂上ふきんになったら雨があられみたいになってしまったので先が全然見えない、それでもどうにか頂らしい所についた。道標の柱がなく板きれがおいてあるだけだった。ちょっと草におおわれて三角点もあった。とそこまではよかったが、そこから道がふたつあってどっちだか迷ったんだけど地図と磁石をだして見たけど地図の道は真北にむかっているのに、その道は右側の道は北に向かっているようだった。それに地図には道が一本しか書いてなかったので、左の道もきにかけながらも、右の道に向かって、これがまちがいのもとでどんどん行くと道は東へ東へと行ってしまいものすごく変だと思いながらも、そのうち北へ向かうだろうと思いそのまま降りてしまった。すぐに引き返せばよかったのだが、もうかなり下っていたし荷物も30kgをこえていたし道もしっかりしていたので、かなり下ったところで、もう道をまちがえたことを自覚し、もどる気もしないので、そのまま下ってしまった。せめてもう少し視界があればと後悔するばかりだった。
降りたところは、最後まで道がはっきりしていて、林道に着いてしまった。林道からの登り口はよくわからないけど、棒きれに青のビニールテープを二本まいてきたのでわかると思う。林道を歩いていると前に歩いた記憶があったので、去年の冬に来たとこだと思いだした。東海自然歩道だった。近くに集団赤痢のため沢の水をのまないようにとゆうはり紙がはってあったが、時すでにおそかった。ドロが少しまじった沢の水を少しまずい水だなあと思いながら飲んでいたのであった。だが今だにだいじょうぶということは、水はきれいだったのだろう。
2010年10月30日、入力、登録
---------

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する