記録ID: 5178228
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								大峰山脈
						大峯展望台の天和山へ 和田発電所⇔天和山⇔滝山
								2023年02月12日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 奈良県
																				奈良県
																														
								 yupiki
			
				その他1人
								yupiki
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 08:20
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 8:18
					  距離 11.2km
					  登り 1,331m
					  下り 1,330m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 県道53号から和田発電所への橋を渡ったら、右側に小さな橋があります。 そこが登山口のようです。 県道53号に登山ポストがあります。 コース上にトイレはありません。 滝山分岐までは急登が多いです。 途中トラバース箇所があり、道が細いところもあります。 天和山と滝山の間は急なアップダウンがあります。 滝山分岐からの戻りはトラバース道を行かずに尾根に沿って下りています。 急な下りで大変でした。 | 
写真
感想
					八経ヶ岳周辺はしばらく雪が降っていない。
暖かい日も続いているので、どれぐらい雪が残っているのか。
さすがにスノーシューは使えないのでおいていく。
北斜面のトラバースがあるが、そこは少し雪が残っている。
鹿のトレースがあり、鹿の足跡に足をおいていく。
ありがとう鹿。
尾根に出ると雪は全くなかった。
雪がなくて早く歩けそうなので滝山にも行けそう。
まずは天和山へ。
天和山へは中途半端に登山道に雪が残っている。
天和山の三角点付近だけ雪が厚い。
三角点を掘り起こす。
山頂から少し下ったところに大峯の展望台があった。
が、大峯奥駈道には雲が・・・
雲が消えそうにないので滝山へ。
滝山へのルートの方が雪が多めだった。
滝山の直前は岩っぽくて雪が多いときだったら行けなかったかも。
残り栃尾辻と天和山の間をつなぐのが大変だなぁ。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:234人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
						
 
							










 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する