記録ID: 5176609
全員に公開
ハイキング
東海
鳳来寺山 表参道と史跡と花めぐり
2023年02月11日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 597m
- 下り
- 593m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビで「長篠城跡」へ。舗装駐車場40台程。 長篠城址史跡保存館1Fに水洗トイレあり。 保存館入館チケット購入で無料で使えるレンタサイクルあり。 <鳳来寺山アクセス・駐車場> ナビで「鳳来寺山表参道」を入力。 山頂近くへ通る「鳳来寺山パークウェイ駐車場」と間違わないよう。 表参道入口に舗装、未舗装駐車場「笠川駐車場」。 満車の場合、未舗装の道路対面にも「合鏡駐車場」。 舗装の笠川駐車場内に水洗トイレあり。無料。 表参道をしばらく進んだ場所にも「一ノ門駐車場」がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<長篠の戦い史跡散策コース> 長篠城跡を基点に武田軍陣地など丘陵地を巡るコース。 山道の通過もあり、軽い運動が出来る衣服がベスト。1周2時間程。 要所要所にたくさんの案内板が配されていて道迷いはなさそう。 <鳳来寺山表参道入口〜鳳来寺本堂(表参道コース)> 笠川駐車場から石畳までは20分程の車道歩き。 その後、鳳来寺本堂までは約1500段の石畳階段が続く。 湿っているとやや滑りやすい。本堂と東照宮間に水洗トイレ。 <本堂〜鳳来寺山〜瑠璃山〜鷹打場〜東照宮〜本道> 東海自然歩道本道と自然観察路を利用したルート。 道は基本明瞭だが、岩で構成された山の為、足元には注意。 展望が開けた岩場などは滑落に注意が必要。 |
写真
感想
以前から行きたかった長篠城跡と合わせて
史跡巡りと称して鳳来寺山を表参道から歩いて来ました。
私は戦国史が好きというか地の利を考えた布陣とか
城塞づくりとかそういうのに興味があって城巡りをしています。
史跡探訪コースは当時を想像して興味深く歩けました。
対岸あたりまだ歩き切れてない場所もあるのでまた行きます。
続けて史跡巡りは徳川ゆかりの鳳来寺山です。
鳳来寺山自体はパークウェイ駐車場から何度か登ってましたが、
徳川の往年の繁栄を感じ取ることのできる表参道を歩いてみたくて。
風情のある苔むした石畳を進んで仁王門、宿坊跡と、
登山とはちょっと違う感覚ですが歴史に浸れてよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する