黒斑山(車坂峠からの往復)


- GPS
- 04:15
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 484m
- 下り
- 471m
コースタイム
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:13
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〈※〉高峰高原ビジターセンター https://www.nagano-tabi.net/modules/enjoy/enjoy_8048002.html 0267-23-3124 営業期間 4月下旬〜11月上旬 営業時間 開始8:00〜17:00終了 休業日 無休 |
コース状況/ 危険箇所等 |
車坂峠→黒斑山: 最初はツボ足。 途中からチェーンスパイク。 黒斑山→駐車場: 10-12本爪アイゼン ※わかんを携行 |
その他周辺情報 | 大谷地鉱泉 400円 9:30-20:00 0267-32-4204 https://yuru-to.net/detail.php?oid=6362 |
写真
高峰高原ビジターセンター 駐車場
〈※〉高峰高原ビジターセンター
https://www.nagano-tabi.net/modules/enjoy/enjoy_8048002.html
0267-23-3124
営業期間 4月下旬〜11月上旬
営業時間 開始8:00〜17:00終了
休業日 無休
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
行動食
水筒(保温性)
コンパス
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
携帯
ストック
チェーンスパイク
アイゼン
わかん
|
---|---|
共同装備 |
GPS
ツェルト
ピッケル
|
感想
約4年ぶりの黒斑山(積雪期は5年ぶり)(※1)。
元々は根子岳を計画していたものの、強風予報のため行先を変更。
先行者のトレースに助けられ、ツボ足、途中からチェーンスパイクで黒斑山山頂へ。行程中、八ヶ岳、御嶽山、乗鞍岳、北ア南部、四阿山・根子岳などがきれいに望めました。浅間山は、珍しく噴気が出ておらず、逆にエネルギーが蓄積されているのではと心配に(-_-;)
下りは10-12本爪アイゼンで。中コースもしっかりしたトレースがあり、楽に下れました。
動画
https://youtube.com/playlist?list=PLHaQE7kV7cgV455OJAG8pU-5rQYgAyl7n
(※1)
'23/2/11 http://yamare.co/5166106
'19/5/25 http://yamare.co/1869718
'18/3/18 http://yamare.co/1405153
'17/12/23 http://yamare.co/1340648
'16/9/24 http://yamare.co/967300
'16/1/2 http://yamare.co/789947
'13/10/6 http://yamare.co/353935
'12/5/20 http://yamare.co/192423
'11/12/11 http://yamare.co/155433
(※2)
'23/2/10
「第1リフトは強風の為見合わせとなります。
スノーキャットは、悪天候の為、終日運休となります。」
https://www.ski-davos.jp/gerandenews/2023/02/post_3769.php
「てんきとくらす」では、2/11も2/10と同じような気象条件の予報。
https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=20150057&type=15&ba=kk
2/11
https://www.ski-davos.jp/gerandenews/2023/02/post_3773.php
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する