記録ID: 5155225
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢 大山(日帰り)
2023年02月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 949m
- 下り
- 964m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:17
距離 8.0km
登り 952m
下り 964m
13:36
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
男坂は侵食激しい急な石段を登るため、登山道より危険を感じた。女坂推奨です。 |
写真
感想
朝8時前の直通バスに掛け込み麓のバス停へ。土曜日なので混んでるかと思いきやそこまでではなくバスも座れた。バスの中では大山を題材にした落語のアナウンス。面白い。
到着後、ワシワシと登り進める。もしかしたら残雪があって凍ってたら、、と思って軽アイゼンを準備したが特に不要だった。今回は練習も兼ねているのでケーブルカーを見ないように登る事二時間程度で頂上へ。
頂上は晴れているが、遠くは霞がかかって見渡せず。気温は零下を若干下回るぐらいか。
お湯を沸かしてカップラーメンとおにぎりで昼食。寒いので殆どの人がカップラーメン啜ってて面白い。
11時頃には登山客で頂上が賑わってきたので下山へ。
帰りは見晴し台を経由してゆっくり下る。
こっちの方が急では無いので登りは楽かな。
最後は登りは女坂だったので男坂を選択。
これがイケナイ。急な階段かつ侵食で斜めになっており足場が良く無い。手すりも無いので足を踏み外したら階段を転げ落ちて大怪我間違い無し。慎重に降りていく。余計なリスク取る必要無いので今後は女坂一択ですね。
最後は両脇の商店を冷やかしつつバス停へ。
名物の豆腐とビールでも、と思ったけど懐石ばかりで手が出ず。もう少しライトで良いんだよなぁ。
正月のだらけた身体にカツが入りました。今年も無事故で登山します!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する