記録ID: 5147210
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳・鍋割山 冬の丹沢、人少なめ、気持ちいい
2023年02月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:36
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,662m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:36
距離 18.1km
登り 1,207m
下り 1,680m
14:37
天候 | 曇り後晴れ。風花舞う。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りの大倉からのバスも満員。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
チェーンスパイク使わず。他の方も履いてなかった。 |
写真
撮影機器:
感想
丹沢はこの季節に行くことが多い。
このコース、富士山と駿河湾、相模湾などを眺めながらの細かいアップダウンの稜線歩きが楽しい。
先週行ったお仲間は、ヤビツ峠までバスが行かず蓑毛から歩いたようで、それは少々面倒だっただろう。この日は、ヤビツ峠までバスが行ってくれた。
11月に歩いた時より、だいぶ人が少なかったが、秦野駅からはバス2台でぎゅうぎゅう。でもヤビツ峠から塔ノ岳に向かう人は、もしかして少なかったのかも。途中、塔ノ岳から降りてくる人たちとそれなりにすれ違った。
話をしながら、疲れないいいペースで歩き、気がついたら、塔ノ岳山頂についていた。そこには流石にそれなりに人が休んでいた。やはり冷たい風で、のんびり気分とはいかなかった。そそくさとお昼を済ませて、降りることにした。
富士山も見えなかったし。
鍋割山を回って帰る。
途中からうっすら富士山が見えるようになってきて、さらにを期待して少しテンションが上がるも、そのうっすいままだった。鍋割山からの下山も後半5キロくらいは林道、車道歩きなので、だいぶ飽きる。次回は、階段地獄とはいえバカ尾根でいいのかも。
帰りは、秦野でちょうどロマンスカーに乗り換えられたので、新宿までのんびり一人打ち上げ。ロマンスカーほぼ満席で少しびっくり。
冬の丹沢は、このメインルートでも、だいぶ静か目でいいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する