記録ID: 513721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
大日岳〜立山縦走
2014年09月12日(金) 〜
2014年09月14日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 19:46
- 距離
- 36.6km
- 登り
- 3,084m
- 下り
- 3,115m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:05
距離 8.7km
登り 1,610m
下り 163m
2日目
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:14
距離 9.7km
登り 1,049m
下り 694m
3日目
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:32
距離 18.3km
登り 456m
下り 2,287m
6:25
55分
内蔵助山荘
7:20
7:25
25分
富士の折立
7:50
7:55
25分
大汝山
8:20
8:50
35分
雄山
9:25
9:30
40分
一の越
10:10
30分
室堂バスターミナル
10:40
11:00
0分
室堂バスターミナル 高原バス
11:00
11:05
40分
追分
12:08
71分
八郎坂下山口
13:57
称名滝駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
復:富山駅(10:30)〜池袋駅(17:00)(西武バス)7,200円 富山駅から称名滝駐車場は自家用車を利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
3日目の9月14日は霜が降りて立山山頂付近はよく滑ったので慎重に通過しました。 八郎坂を降りるときは濡れていたせいもあり丸太を踏んで転倒、他でも転倒と2回も転んだので要注意です。 |
その他周辺情報 | 登山後は、あわすの温泉「ホテル森の風 立山」の温泉(700円)で一汗流し、窓から剱岳が見える「つるぎ恋月」に宿泊 |
写真
感想
毎年恒例の友人達との登山。
昨年は五色が原〜薬師岳縦走を計画するも悪天候で室堂〜五色が原往復で断念。その時目にした大日岳を今回のコースに設定したのが実現しました。
これまでアルペンルートは何回もバスで通っていますがそのコースを上から眺めると全く別の景色が広がっていて今まで見たことのない不動の滝やソーメン滝、地獄谷の全貌を見ることが出来て新鮮でした。
大日岳から奥大日岳の稜線からはかっこいい剱岳を眺めながら快適な縦走を楽しむことが出来ました。立山も今回で3回目ですが初めて神社をお参りし、その祠の横の平たい岩が本当の雄山の頂上ということを聞けて為になりました。また金曜日に休暇をとり登り始めたこともあり初日は人も少なく山の雰囲気を独り占めしたような気分で歩けた一方で三日目は立山を数珠つなぎに登ってくる人をかき分けて降りることになってしまいました。
天候も最後までもってくれれば良かったのですが雲が上がってきて松尾峠から立山カルデラを見ることを出来なかったのが残念です。
来年はこの秋の登山も二十周年。自分の参加は1998年からですが来年はこれまで参加してきた多くの人たちと登れることを願いつつ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する