ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5107806
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

360°大展望!〜雪頭ヶ岳・鬼ヶ岳〜

2023年01月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
7.5km
登り
912m
下り
902m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:19
合計
5:08
距離 7.5km 登り 913m 下り 913m
9:11
9:12
4
9:16
122
11:18
11:25
11
11:36
11:47
57
12:43
12:45
64
14:03
14:04
4
14:07
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り🌤

朝のうちは強風
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西湖・根場無料駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
根場〜雪頭ヶ岳
林道、整備された堰堤が終わると登山道
比較的リボンなどでマークはあるのでわかりやすい
けっこうな急登。

雪頭ヶ岳〜鬼ヶ岳
雪頭ヶ岳から少し下る北斜面がこの日の核心。
ツルツルに凍っていて、土や少ない雪がのったところを選んで歩かないと危険。
滑り止めをつけるほどの距離ではない。
鬼ヶ岳への梯子は問題なし。

鬼ヶ岳〜鍵掛峠
気持ち良い縦走というよりは、アップダウンを繰り返す。痩せ尾根、あてにならないロープがある岩、滑りやすい場所など、気をつければ大したことはないが、疲れてふらっとすると危険。
この日は雪はなし。

鍵掛峠〜いやしの里
一部わかりにくいところもあるが、マークはあるので問題なし。
滑りやすい場所、崩れた場所、片側が崩れている場所など、なかなかの難所多し。

全体的に見て、初心者向けではない気がする。
特にこの時期は要注意。
その他周辺情報 西湖・根場無料駐車場にトイレあり
この駐車場は観光客向けなので、シーズン中は特に、長時間停車する登山者は避けるべき。
そのように案内あり。

こんな寒い冬場はガラガラです。

いやしの里駐車場に、登山者用の駐車場あり。
舗装されている場所は、いやしの里用。
奥の舗装されていないスペース(王岳登山口側)が、登山者用。

いやしの里入り口側に、トイレあり。
外国からの観光客が多いせいで、トイレの使い方に難あり😢

トイレットペーパーは流してください🧻
日本製の品質は抜群ですから。
山小屋かと思うような惨状(山小屋の方がよっぽどきれい)
西湖・根場無料駐車場からの富士山
風で雪が飛んでしまったらしい

この日も強風吹き荒れていた
2023年01月21日 08:41撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/21 8:41
西湖・根場無料駐車場からの富士山
風で雪が飛んでしまったらしい

この日も強風吹き荒れていた
まずは杉林からスタート

風が強くてとにかく寒い
怖いくらいゴウゴウ
2023年01月21日 09:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1/21 9:17
まずは杉林からスタート

風が強くてとにかく寒い
怖いくらいゴウゴウ
杉林の向こうの青空がきれい
2023年01月21日 09:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/21 9:29
杉林の向こうの青空がきれい
まといリスくん🐿
火の用心
2023年01月21日 09:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1/21 9:41
まといリスくん🐿
火の用心
振り返ったら富士山が見えた
2023年01月21日 09:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1/21 9:52
振り返ったら富士山が見えた
すごい木
登ってみたいけど、落ちたら斜面を転がり落ちることになる
2023年01月21日 10:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1/21 10:11
すごい木
登ってみたいけど、落ちたら斜面を転がり落ちることになる
おおっ!素晴らしい
2023年01月21日 10:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/21 10:12
おおっ!素晴らしい
真っ白な南アルプス
北岳のはず
2023年01月21日 10:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/21 10:27
真っ白な南アルプス
北岳のはず
キノコ
サルノコシカケ科かな
2023年01月21日 10:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1/21 10:32
キノコ
サルノコシカケ科かな
雲が増えてきました
2023年01月21日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/21 10:42
雲が増えてきました
遠くに本栖湖、竜ヶ岳、天子の方の毛無山
2023年01月21日 10:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/21 10:43
遠くに本栖湖、竜ヶ岳、天子の方の毛無山
おぉぉ、南アルプスが素晴らしい
2023年01月21日 10:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/21 10:43
おぉぉ、南アルプスが素晴らしい
遠くに山中湖
2023年01月21日 10:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1/21 10:52
遠くに山中湖
雪頭ヶ岳はここ??
よく分からないけど、景色がきれいなので休憩。
2023年01月21日 11:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1/21 11:07
雪頭ヶ岳はここ??
よく分からないけど、景色がきれいなので休憩。
西湖、足和田山越の富士山
足和田山はトレランの大会で走ったきり
のんびり歩いてみたい
2023年01月21日 11:08撮影 by  iPhone 11, Apple
5
1/21 11:08
西湖、足和田山越の富士山
足和田山はトレランの大会で走ったきり
のんびり歩いてみたい
左側が河口湖、遠くに山中湖
2023年01月21日 11:08撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/21 11:08
左側が河口湖、遠くに山中湖
青木ヶ原樹海の中に大室山。
良いと聞くので行ってみたいけど、樹海を1人で歩くのはいろんな意味で怖くて行けない場所。
2023年01月21日 11:08撮影 by  iPhone 11, Apple
4
1/21 11:08
青木ヶ原樹海の中に大室山。
良いと聞くので行ってみたいけど、樹海を1人で歩くのはいろんな意味で怖くて行けない場所。
これは西ノ海キャンプ場
今年は西湖畔でキャンプして、SUPしたいな
2023年01月21日 11:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/21 11:13
これは西ノ海キャンプ場
今年は西湖畔でキャンプして、SUPしたいな
しましま富士山

生クリームを楽しみにしてたので、ちょい残念
2023年01月21日 11:13撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/21 11:13
しましま富士山

生クリームを楽しみにしてたので、ちょい残念
2023年01月21日 11:13撮影 by  iPhone 11, Apple
4
1/21 11:13
鬼ヶ岳へ向かい始めると、雪頭ヶ岳の山頂があった。
2023年01月21日 11:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1/21 11:24
鬼ヶ岳へ向かい始めると、雪頭ヶ岳の山頂があった。
この外輪山を制覇したい。
少しずつ分けて歩きます
2023年01月21日 11:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/21 11:27
この外輪山を制覇したい。
少しずつ分けて歩きます
南アルプスの山々
あちらはお天気良好ですね。
2023年01月21日 11:27撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/21 11:27
南アルプスの山々
あちらはお天気良好ですね。
左から、農鳥岳、間ノ岳、北岳
手前の広いお山は櫛形山
2023年01月21日 11:27撮影 by  iPhone 11, Apple
5
1/21 11:27
左から、農鳥岳、間ノ岳、北岳
手前の広いお山は櫛形山
鳳凰三山とピラミッドの甲斐駒ヶ岳
この角度からの甲斐駒は、摩利支天と重なるから三角に見える。
2023年01月21日 11:28撮影 by  iPhone 11, Apple
5
1/21 11:28
鳳凰三山とピラミッドの甲斐駒ヶ岳
この角度からの甲斐駒は、摩利支天と重なるから三角に見える。
北アルプスオールスターズも
穂高や大キレットはクリアだけど、槍ヶ岳ははっきり見えず。場所はわかるけど。
2023年01月21日 11:28撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/21 11:28
北アルプスオールスターズも
穂高や大キレットはクリアだけど、槍ヶ岳ははっきり見えず。場所はわかるけど。
八ヶ岳も最高の天気
八ヶ岳ブルーが輝いていることでしょう
2023年01月21日 11:28撮影 by  iPhone 11, Apple
6
1/21 11:28
八ヶ岳も最高の天気
八ヶ岳ブルーが輝いていることでしょう
鬼ヶ岳とうちゃこ
2023年01月21日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/21 11:36
鬼ヶ岳とうちゃこ
すぐのお山は、節刀ヶ岳??
奥の方は奥多摩や雲取山
2023年01月21日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/21 11:37
すぐのお山は、節刀ヶ岳??
奥の方は奥多摩や雲取山
金峰山、甲武信ヶ岳
2023年01月21日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/21 11:37
金峰山、甲武信ヶ岳
甲府盆地を挟んで、左側が南アルプス、右に八ヶ岳
奥に北アルプス
2023年01月21日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/21 11:37
甲府盆地を挟んで、左側が南アルプス、右に八ヶ岳
奥に北アルプス
南アルプスは長いね〜
2023年01月21日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/21 11:37
南アルプスは長いね〜
2023年01月21日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/21 11:37
2023年01月21日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/21 11:37
山中湖方面
2023年01月21日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/21 11:37
山中湖方面
左から、聖岳、赤石岳、荒川岳なんでしょうか?
2023年01月21日 11:40撮影 by  iPhone 11, Apple
4
1/21 11:40
左から、聖岳、赤石岳、荒川岳なんでしょうか?
白峰三山
左から、農鳥岳、間ノ岳、北岳
2023年01月21日 11:40撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/21 11:40
白峰三山
左から、農鳥岳、間ノ岳、北岳
左の奥は仙丈ヶ岳、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳
2023年01月21日 11:40撮影 by  iPhone 11, Apple
4
1/21 11:40
左の奥は仙丈ヶ岳、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳
北アルプス
2023年01月21日 11:40撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/21 11:40
北アルプス
八ヶ岳
その右手前は、茅ヶ岳
2023年01月21日 11:40撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/21 11:40
八ヶ岳
その右手前は、茅ヶ岳
手前の山のてっぺん左上が雲取山
三頭山とかも見えてます
2023年01月21日 11:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/21 11:40
手前の山のてっぺん左上が雲取山
三頭山とかも見えてます
左のギザギザが瑞牆山
雲がかかりそうな金峰山
真ん中右寄りが甲武信ヶ岳ですよね?
2023年01月21日 11:40撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/21 11:40
左のギザギザが瑞牆山
雲がかかりそうな金峰山
真ん中右寄りが甲武信ヶ岳ですよね?
富士山は眺める山です。
でも富士山から眺める南アルプスが見たい今日この頃
2023年01月21日 11:40撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/21 11:40
富士山は眺める山です。
でも富士山から眺める南アルプスが見たい今日この頃
鬼ヶ岳の絶景から、アップダウン激しく歩きにくい稜線歩きを頑張っていたら、富士山隠れた。
2023年01月21日 12:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1/21 12:27
鬼ヶ岳の絶景から、アップダウン激しく歩きにくい稜線歩きを頑張っていたら、富士山隠れた。
前回、王岳に来た時は12月。
この山塊は冬がオススメ。
夏は暑そうだし、緑が茂ると眺望無くなるしね。
2023年01月21日 13:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1/21 13:14
前回、王岳に来た時は12月。
この山塊は冬がオススメ。
夏は暑そうだし、緑が茂ると眺望無くなるしね。
岩が多いところは必死で撮影忘れた。

落ち葉があったり、崩れていたりと、トラバース気味の道も歩きにくい。
2023年01月21日 13:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1/21 13:14
岩が多いところは必死で撮影忘れた。

落ち葉があったり、崩れていたりと、トラバース気味の道も歩きにくい。
崩れてるから細いのよね。
2023年01月21日 13:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1/21 13:24
崩れてるから細いのよね。
どーなってますの?
2023年01月21日 13:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1/21 13:27
どーなってますの?
無事下山
なかなか今の私にはハードでした。

登山道が終わり林道に出て、いやしの里が見えたところで転びました😂
2023年01月21日 13:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/21 13:46
無事下山
なかなか今の私にはハードでした。

登山道が終わり林道に出て、いやしの里が見えたところで転びました😂
富士山もまた姿を見せてくれた。
2023年01月21日 13:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/21 13:50
富士山もまた姿を見せてくれた。
登山者用駐車場への案内図
2023年01月21日 14:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1/21 14:03
登山者用駐車場への案内図
あそこ歩いてきました
2023年01月21日 14:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/21 14:03
あそこ歩いてきました
駐車場とうちゃこ
お疲れ様でした
2023年01月21日 14:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/21 14:07
駐車場とうちゃこ
お疲れ様でした
おまけ
談合坂サービスエリアで、信玄餅ソフト
美味しかったけど、芯から冷えた
2023年01月21日 15:16撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/21 15:16
おまけ
談合坂サービスエリアで、信玄餅ソフト
美味しかったけど、芯から冷えた
撮影機器:

感想

まだ富士山キャンペーンが続いてます。

お天気☀️マーク、朝のうちは強風。
ずっと登りたくて登れていなかった雪頭ヶ岳&鬼ヶ岳へ。

駐車場に着くと、強風でゴーゴー音がしている。
極寒!

途中から風の音がしなくなり、風向きのせいかな?と思ったけれど、天気予報通り、風がおさまってくれた。

なぜだろう、人が全然いない。

雪頭ヶ岳の山頂手前の大展望のところで、休憩していた3人組さん。
雪頭ヶ岳の山頂ですれ違った2人組さん、鬼ヶ岳でトレランかな?の3人組さん。
会ったのはこの3組のみ。
今日、遭難しても気づいてもらえません😅

雪はほぼなかったものの、北側のツルツルゾーンは緊張。ここまでカチコチに凍ると、チェーンアイゼンでは刺さりにくそう。
さらに装着するほどの距離はなく、慎重に滑らないよう歩き通り過ぎた。

景色は抜群に良い。
富士山は逆光になるのと、東側に比べると雪もベッタリではないので映えないけれど、鬼ヶ岳からのアルプス展望は素晴らしい。

なかなかハードだけれど、良い山行でした。

お山の神様に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [日帰り]
精進湖から王岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら