ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 509628
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

満員御礼! 燕岳‼

2014年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
1,407m
下り
1,407m

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
2:00
合計
7:45
8:40
30
9:10
20
9:30
9:50
45
10:35
10:45
25
11:10
11:30
20
11:50
13:00
30
13:30
90
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
5時20分、中房温泉を前にして満車の案内を受ける。しゃくなげ荘への駐車を案内されるが、そこも9割方埋まっておりギリギリで駐車。しゃくなげ荘からはバス1200円かタクシー1台6200円。尚、これは臨時で行きのみ。帰りは路線バスかタクシーを呼ぶようにとの事。因みに路線バスの最終は15時55分。
コース状況/
危険箇所等
ガイドブック等には‘急登’とありますが、特に急な所はありません。
道幅が狭く、すれ違い時で渋滞を起こしてしまいます。
その他周辺情報 登山口となる中房温泉をはじめとし、手前の有明温泉など温泉が多く、日帰りできる施設もたくさんあります。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
中房温泉にて帰りのバスをチェックするが、15時55分が最終。
あと9時間弱。
終バス時刻、案外早いです。
2014年09月14日 07:06撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/14 7:06
中房温泉にて帰りのバスをチェックするが、15時55分が最終。
あと9時間弱。
終バス時刻、案外早いです。
中房温泉の登山口です。1462mからのスタートです。
中房温泉の登山口です。1462mからのスタートです。
第三ベンチ。燕山荘迄は丁度半分くらいです。
2014年09月14日 08:34撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/14 8:34
第三ベンチ。燕山荘迄は丁度半分くらいです。
9:30 合戦小屋に到着!
ガイドブックで有名なスイカの小屋です。
2014年09月14日 09:30撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/14 9:30
9:30 合戦小屋に到着!
ガイドブックで有名なスイカの小屋です。
スイカは大繁盛! 出来れば酢イカが良かった。
2014年09月14日 09:30撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/14 9:30
スイカは大繁盛! 出来れば酢イカが良かった。
スイカは苦手な為、ビールとサラミで山登り後半のパワーを養います。ヤガイのサラミ美味しいです。カルパスはもっと美味しいのですが、美味しいだけに山にくる前に食べてしまいます。
2014年09月14日 09:34撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/14 9:34
スイカは苦手な為、ビールとサラミで山登り後半のパワーを養います。ヤガイのサラミ美味しいです。カルパスはもっと美味しいのですが、美味しいだけに山にくる前に食べてしまいます。
荷物運搬用のケーブル。人も運んで欲しい!
2014年09月14日 09:46撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/14 9:46
荷物運搬用のケーブル。人も運んで欲しい!
オスの「げぇー」とか、メスの「クェックェッ」とか言う鳴き声は、そういう鳴き声だったのか。
オスの「げぇー」とか、メスの「クェックェッ」とか言う鳴き声は、そういう鳴き声だったのか。
紅葉も始まっています。
2014年09月14日 10:06撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/14 10:06
紅葉も始まっています。
振り返ると、今歩いて来た道がクッキリと望めました。
2014年09月14日 10:26撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/14 10:26
振り返ると、今歩いて来た道がクッキリと望めました。
テントが見えてきた。もうすぐ燕山荘だ!
2014年09月14日 10:26撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/14 10:26
テントが見えてきた。もうすぐ燕山荘だ!
燕山荘発見。 渋滞のお陰でバテずにここまでこられました。ラッキー!
2014年09月14日 10:28撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/14 10:28
燕山荘発見。 渋滞のお陰でバテずにここまでこられました。ラッキー!
只今10:30あと1時間位でテント張る場所無くなりそう!
2014年09月14日 10:31撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/14 10:31
只今10:30あと1時間位でテント張る場所無くなりそう!
アルプスの眺めは素敵‼
2014年09月14日 10:31撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/14 10:31
アルプスの眺めは素敵‼
綺麗な御婦人に撮って頂きました。
2014年09月14日 10:35撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
9/14 10:35
綺麗な御婦人に撮って頂きました。
2014年09月14日 10:37撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/14 10:37
イルカ岩と思いきや、これは本家では無いようです。
イルカに似た岩が沢山有りました。
2014年09月14日 10:39撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/14 10:39
イルカ岩と思いきや、これは本家では無いようです。
イルカに似た岩が沢山有りました。
いました‼
2014年09月14日 10:49撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/14 10:49
いました‼
久々に会えた天然記念物
2014年09月14日 10:50撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/14 10:50
久々に会えた天然記念物
歩いてます歩いてます。雷鳥が歩いてます。
2014年09月14日 10:50撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/14 10:50
歩いてます歩いてます。雷鳥が歩いてます。
さようなら!とっとと行ってしまいました。
2014年09月14日 10:51撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/14 10:51
さようなら!とっとと行ってしまいました。
雷鳥の次はイルカ登場!これが本物?のようです!
2014年09月14日 10:54撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/14 10:54
雷鳥の次はイルカ登場!これが本物?のようです!
イルカをバックに!
2014年09月14日 10:54撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/14 10:54
イルカをバックに!
イルカの次はホシガラス!
動物ランドです‼
2014年09月14日 10:56撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/14 10:56
イルカの次はホシガラス!
動物ランドです‼
ガスが晴れて槍ヶ岳登場!
先週あのテッペンにいたと思うと感心!
2014年09月14日 11:02撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
9/14 11:02
ガスが晴れて槍ヶ岳登場!
先週あのテッペンにいたと思うと感心!
2014年09月14日 11:05撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/14 11:05
メガネ岩です。結構無理が有ります。
2014年09月14日 11:10撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/14 11:10
メガネ岩です。結構無理が有ります。
青空が最高!山で見る空は特別綺麗だ。
青空が最高!山で見る空は特別綺麗だ。
燕岳ゲット!
2014年09月14日 11:18撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/14 11:18
燕岳ゲット!
燕岳って棒が立っていません。ハイセンス!
2014年09月14日 11:19撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
9/14 11:19
燕岳って棒が立っていません。ハイセンス!
メガネ岩もういっちょ!角度が異なると全然メガネに見えない。アングル悪かったか。
2014年09月14日 11:28撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/14 11:28
メガネ岩もういっちょ!角度が異なると全然メガネに見えない。アングル悪かったか。
燕山荘です。この山荘入口もガイドブックでお馴染みなので初めての気がしません。
2014年09月14日 12:48撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/14 12:48
燕山荘です。この山荘入口もガイドブックでお馴染みなので初めての気がしません。
撮影機器:

感想

いゃー、大渋滞!とにかく混雑していました。駐車場、登山道、帰りの高速。
でも、ゆっくり楽しく歩いても、速く苦しく歩いても、時間的にはあまり変わらず、どちらが楽しいかを思い知らされた山行でした。

‘のらくろ’のような響きの「燕岳」は、その響きと山頂付近の「イルカ」に逢いたくて、前々から行ってみたい山の一つでした。
先週行った「槍ヶ岳」も綺麗に望めるということで2週続けての北アルプスとなりました。

3連休の2日目ということもあり、駐車スペースを心配していましたが案の定満車!約5キロ離れた「しゃくなげ荘」への案内があり、そこからタクシー(1台6200円)となりました。5人乗りに相乗りで1240円(バスは1200円)でしたが、混雑と不十分な案内体制のおかげでなかなか乗れずここで2時間のロスが発生。
やっとたどり着いて登山開始となりましたが、登山道は大渋滞。
帰りの最終バスが15時55分ということなので急いでいましたが、なかなか進めませんでした。
おかげで急登と言われる登山道ですが、極々普通に登れたことは助かりました。

合戦小屋では美味しそうなスイカが迎えてくれましたが、スイカは苦手な為眺めるだけです。代わりにビールを頂きました。

燕山荘では、三俣から槍にかけては頂に雲がかかってしまっていましたが、絶景を眺めることができました。あいにく他の方面はガスで視界がきかず残念でした。
小屋から槍方面には「イルカ岩」もどきが鎮座し、多くの登山者に「イルカ岩」だと持て囃されておりました。

燕岳に向かう途中、いきなり「雷鳥」が現れすっごくラッキー!おまけに「ホシガラス」も近くを飛び回り大サービスしてくれました。(タクシーで登山口に向かう途中にはリスも現れました)

その後、燕山荘の特等席?ともいえるテーブルをゲットし、北アルプスの山々を眺めながらの豪華中華ランチ(ラーメンですが)となりましたが、いつものようにガスが発生し眺望はなくなってしまいました。
出来れば表銀座から、大天井岳、常念岳、蝶ヶ岳を縦走したいのですがなかなか纏まった休みが取れず思いは募る一方です。

今回は、リスに始まり雷鳥やホシガラス、イルカなどに出会え動物園に来たようでした。槍ヶ岳もよーっく見えたし、少し無理がありそうな「めがね岩」も見てきました。最後にはお決まりの「ガス攻撃」にあい、眺望がなくなりましたがどこに行っても「ガス」が付きまとうので、今回も「らしく」閉めることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら