満員御礼! 燕岳‼


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,407m
- 下り
- 1,407m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ガイドブック等には‘急登’とありますが、特に急な所はありません。 道幅が狭く、すれ違い時で渋滞を起こしてしまいます。 |
その他周辺情報 | 登山口となる中房温泉をはじめとし、手前の有明温泉など温泉が多く、日帰りできる施設もたくさんあります。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
いゃー、大渋滞!とにかく混雑していました。駐車場、登山道、帰りの高速。
でも、ゆっくり楽しく歩いても、速く苦しく歩いても、時間的にはあまり変わらず、どちらが楽しいかを思い知らされた山行でした。
‘のらくろ’のような響きの「燕岳」は、その響きと山頂付近の「イルカ」に逢いたくて、前々から行ってみたい山の一つでした。
先週行った「槍ヶ岳」も綺麗に望めるということで2週続けての北アルプスとなりました。
3連休の2日目ということもあり、駐車スペースを心配していましたが案の定満車!約5キロ離れた「しゃくなげ荘」への案内があり、そこからタクシー(1台6200円)となりました。5人乗りに相乗りで1240円(バスは1200円)でしたが、混雑と不十分な案内体制のおかげでなかなか乗れずここで2時間のロスが発生。
やっとたどり着いて登山開始となりましたが、登山道は大渋滞。
帰りの最終バスが15時55分ということなので急いでいましたが、なかなか進めませんでした。
おかげで急登と言われる登山道ですが、極々普通に登れたことは助かりました。
合戦小屋では美味しそうなスイカが迎えてくれましたが、スイカは苦手な為眺めるだけです。代わりにビールを頂きました。
燕山荘では、三俣から槍にかけては頂に雲がかかってしまっていましたが、絶景を眺めることができました。あいにく他の方面はガスで視界がきかず残念でした。
小屋から槍方面には「イルカ岩」もどきが鎮座し、多くの登山者に「イルカ岩」だと持て囃されておりました。
燕岳に向かう途中、いきなり「雷鳥」が現れすっごくラッキー!おまけに「ホシガラス」も近くを飛び回り大サービスしてくれました。(タクシーで登山口に向かう途中にはリスも現れました)
その後、燕山荘の特等席?ともいえるテーブルをゲットし、北アルプスの山々を眺めながらの豪華中華ランチ(ラーメンですが)となりましたが、いつものようにガスが発生し眺望はなくなってしまいました。
出来れば表銀座から、大天井岳、常念岳、蝶ヶ岳を縦走したいのですがなかなか纏まった休みが取れず思いは募る一方です。
今回は、リスに始まり雷鳥やホシガラス、イルカなどに出会え動物園に来たようでした。槍ヶ岳もよーっく見えたし、少し無理がありそうな「めがね岩」も見てきました。最後にはお決まりの「ガス攻撃」にあい、眺望がなくなりましたがどこに行っても「ガス」が付きまとうので、今回も「らしく」閉めることができました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する