記録ID: 5087904
全員に公開
ハイキング
近畿
地元の太神山・矢筈ヶ岳・笹間ヶ岳 周回
2023年01月12日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 842m
- 下り
- 827m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:41
距離 15.8km
登り 842m
下り 843m
天候 | 快晴 好天が続き全体に霞んでいました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ岩むきだしの道もあるが、ほぼ危険個所はない。 |
写真
装備
個人装備 |
雪のない低山冬道なので軽装備(防寒は配慮)
|
---|
感想
明日から天気崩れるとの予報、好天は今日までとのことで急遽、足慣らしをかね単独で裏山歩きに出かける。 スタートが遅すぎたので湖南アルプスの一画、太神山-矢筈ヶ岳-笹間ヶ岳を巡回することに。
自宅からマイカーで10分ほど、田上里にある天神川の公園駐車場を利用し天神川沿いに上流へと歩きだす。川沿いは桜並木の散歩道、春満開の桜を想像しながら歩くが山麓に近づくと新名神高速道工事の真っ最中、山間部の工事だけに大規模だ。復活した田上山の緑が切り裂かれており何回見ても痛々しい。
今日の三山はなんかいも歩いており勝手知ったる道、春の桜、ツツジ、イワウチワ、夏のサギソウは特に印象的な花。低山続きで樹々の間を歩くのであまり展望は期待できないが最後の笹間ヶ岳山頂・大岩からの展望は秀逸、手前に田上盆地、中間に大津市からびわ湖、遠景に比叡山・比良山系と見ごたえがある。
ところが今回新発見。太神山山頂の不動寺はいつも急な石段に疲れてのお参りとなるが、下り石段を利用せず整備されてない旧道を歩くとなんと少し離れて鐘楼があるのを発見、誰もいない600mの高地でゴ〜ンと撞かせてもらう、なんとも言えぬ神秘な心持になる。
最後はいつもながらの笹間ヶ岳大岩からの展望を堪能したかったのだが、今日は好天続きで霞んでおり大展望とはならず残念治下。
下山道で他所の高速工事現場を横切ることで再度複雑な気持ちにさせられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sshibachanさん まだ松の内ですので あけましておめでとうございます。
いつもパワフルな山歩き、感動しながら拝見しています。
年初から ぎっくり腰でウォーキングにも出かけられず📺の守をしています
写真12枚目 不動寺前 二尊門前の道標に書かれた文字は 薄々感じられておられる
ことと思いますが・・「右しがらき道」と書かれています。
私もまだ歩いたこともありませんが「信楽方面−三筋の滝」などに下りられます。
今年も安全に楽しい山歩きをしたいものです。
今年も宜しく お願い致します。
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
ぎっくり腰とは。 早く完治され、いつもの軽快なブログ投稿お待ちしてます。
道標「しがらき道」とは、旧字体に弱い私にはとても読めませんでした。 ご教示ありがとうございました。 また、あの場所に右(南方向)しがらきとは想像もしてませんでした。
信楽に行くには不動寺山門手前から北に下りる道とか、太神山山頂から直接、東に下りる近道があるのに、あの道標に従って信楽を目指すとかなり遠回りの道になるはず。
どう言う意図があって、昔あの場所に建てられたのか不思議です。
歳とともに体力も落ち、いつまで続けられるか見通しはありませんが今後もよろしくお願いします。
「三筋の滝」方面と簡単に言いましたが・・よく調べてみると
ブッシュ道を彷徨っつて「信楽町 畑」に下りたレポートを見つけました。
歩かれる時は特に ご注意を〜(ToT)/~
そのレポッートは・・
http://dota3eien.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-c533.html
でした。
勝手に登用して すみません<(_ _)>💦
「右志が羅き道」を辿ると大石富川/信楽畑間の林道に出て信楽畑に通じていますね。
私は10年以上前に「右志が羅き道」から大石富川に抜けたことがありますがブッシュ道までにはなっておらずかなり荒れてはいました。
この一帯の地理院地図ではかなり入り組んで登山道が記載されていますが、最近は歩かれておらず荒廃が進みブッシュ道と化している道も多々あるようで私も数回経験しています。
低山歩きはあなどらず細心の注意を要するところもあり、お互い注意して歩きましょう。
ご教示、ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する