記録ID: 5030711
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
山旅ビスターリ、伊豆山稜線歩道2。
2022年12月26日(月) 〜
2022年12月27日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:16
- 距離
- 44.4km
- 登り
- 1,898m
- 下り
- 2,426m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:06
距離 16.4km
登り 937m
下り 701m
15:08
2日目
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 9:58
距離 28.0km
登り 971m
下り 1,759m
15:42
天候 | 両日とも晴れ、曇り気味の時間帯も。驚くべきことに、無風。 夜間は氷点下、明け方でマイナス5℃くらいか。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車の回収、修善寺駅16時15分東海バス。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
環境庁によって整備された「伊豆山稜線歩道」の道標が多数。 天城峠から船原峠までは、やや荒れ気味。 積雪薄らと残るのみ、霜柱。日中、徐々にぬかるみに。 |
その他周辺情報 | 達磨山レストハウス、バス便あり。 テント泊適地は、宇久須峠駐車場5台程度停められる草地。東屋あり。稜線上に水場なし。 画像参照。 |
写真
感想
先ずは、船原峠辺りで落としてしまった私のスマホを拾っていただいたトレランの女性の方に感謝です。
山旅ビスターリで、伊豆山稜線歩道を北上。駿河湾と南アルプスを愛でながら富士に向かって。
富士山に向かってのロングトレイルは、丹沢全山縦走が素晴らしい。かつて丹沢をホームとし山を習った私と奥は、そう思っている。
しかし、伊豆山稜線歩道は、それに匹敵するもしくは上回るトレイルかもしれない。駿河湾越しの南アルプスの遠望が素晴らしいのだ。ちょっとね、と思うのは達磨山レストハウスから修善寺駅。ここは、バスを使ったほうが良いかな?奥様とポルは、この区間を省略した方が良かったと反省。
しかしながら、この区間も含め伊豆山稜線歩道全区間を、完歩した奥様とポルラに拍手。
ロングトレイル比較
八ヶ岳(権現岳〜蓼科山) 約46キロ、累積標高差約4100m
丹沢(大山〜山中湖) 約48キロ、累積標高差4000m
鈴鹿セブン(入道ヶ岳〜藤原岳) 約44キロ、累積標高差4800m
伊豆稜線歩道(天城隧道〜修善寺駅)約45キロ、累積登り1900mで丹沢全山の半分以下、下り2400m。
注)いつの間にか「累積標高差」はなくなった様ですね^_^。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する