記録ID: 5028186
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山まで行くはずだった
2022年12月25日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:48
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 1,022m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:49
距離 9.4km
登り 1,031m
下り 1,041m
15:26
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
おそらく今年最後の山行は金峰山。
雪の金峰山はこれで5回目。体が寒さに慣れてくる前に、寒波の降雪の後で大丈夫かなと思ったが、お誘いに乗る事にした。
集まったメンバー5人のうち、膝痛2人(私はこれ)、五十肩1人、肋骨痛1人という何とも大丈夫?という構成。まあ行ける所まで行って駄目なら温泉ね、なんて言って出発。
富士見平手前でメンバーのアイゼンの調子が悪くなり調整を試みるも上手くいかず私の12本刃を履いてもらう事にした。私はチェンスパを履いていたが、この雪なら最後まで大丈夫かと思われた。この調整時に瑞牆山に朝陽が当たりだした。美しい。。。
富士見平小屋では遠くに富士山が見えた。この後、飯森山を巻いて大日小屋を過ぎた辺りで膝痛のメンバーがヤバくなってきた。おそらく今日のメンバーで最強のはずなのに歩きが本調子ではなかった。ひとり付き添って下る事になった。
残ったメンバーで先に向かう。大日岩近辺からは南アルプスの景色が素晴らしかった。八丁平との分岐を過ぎてしばらく行くと勾配がきつくなってきた。今回一番きつい所かも。ここで肋骨痛のメンバーがヤバくなってきた。息が苦しくなると共に肋骨に負担が来るようだ。砂払の頭で記念撮影をして全員下る事にした。ここからがビクトリーロードのようで素晴らしいのだが、時間も時間だし、午後から風が強くなる予報もあったので、ここで終了とした。
下りもチェンスパで問題無かった。今日はクリスマス。天然のクリスマスツリーを見ながらスタート地点に戻り、増冨温泉へと向かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する