【ママ友と登山】天子山地・竜ヶ岳で雪もっふもふ(本栖湖キャンプ場から)


- GPS
- 05:03
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 601m
- 下り
- 586m
コースタイム
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:04
天候 | 日本海側は冬型だけど、太平洋側は晴れた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車場はトイレあり ・凍結していた |
その他周辺情報 | 帰り道にある「風の湯」で入浴(タオル持参すること) |
写真
感想
インスタから転載
https://www.instagram.com/p/CmVWZIqSKuq/?utm_source=ig_web_copy_link
***************
関東&愛知の山好きママ
冬山はじめに竜ヶ岳に登る!
2022.12.18
楽しさの余韻が引かない!笑
天子山地の竜ヶ岳で女子会してきた
【メンバー】
全員ママで山好き⛰
今回は、関東から4人・愛知から4人
2台で乗り合わせ。環境にもお財布にも優しい🎵
【行き先】
お互いの中間地点がhappy✨
せっかくなら雪も楽しみたい❣️
八ヶ岳?山梨?平湯?富士山周辺???🤔
散々悩んで、今回は天子山地となり
二百名山の毛無山(1964m)を候補に
サブプランで竜ヶ岳(1485m)となった
【天気と計画】
決行の週になって予報を確認すると
土曜は荒天。雪が降りそう⛄️
幸い日曜は回復傾向。
……となったら、霧氷への期待!!!!!❄️❄️❄️
ただ毛無山は、単純標高差で1000mを超える。
コースタイムは6時間程度だけど
・前夜発なし
・始発利用で集合
・人数が多い、しかも喋りメイン
・写真好き、おやつ好き
・雪山初心者がいる
・産後のブランク明けの人もいる
とすると、毛無山は非現実的な予感
私だって標高差1000mあると下山で膝が痛くなる💧
そんなワケで!
楽して絶景の竜ヶ岳に決まった。
竜ヶ岳も積雪が予想され、霧氷の見込みがある。
しかし冬型の影響で、富士山はガスの中😨
って状況もありそう。
「絶景」に会えるかは、賭けだったw
【雪山装備】
全く雪山が初めてor経験少なめのメンバーも。
そこは世話焼き&お節介者の私が
持ち物やギアを細かく指示!
【当日】
直前に降雪したことで、
富士山の西面一帯はどこも真っ白!😳✨
路面すらも凍っていた❄️
降雪の翌朝に来たことで
結果、すばらしい雪山ハイクを楽しむことができた。
たまたま計画した日がそうだったって
ミラクルすぎる🥹
そして絶景🗻✨
富士山の全景がこんなきれいに拝めるなんて🥲
雪も天気もいい方に転がった
名古屋市内から3時間の移動も
「意外といけるな」ってやっぱり思えた
交通費3千円以下になった💓
もろもろ家事の前倒しと、早起き(4時台)はつらい😂
******
これが雪山デビュー戦なら
ハマる要素しか見つからない🤣
鈴鹿じゃない竜ヶ岳、存在は知ってたけど
うわさ通りのすばらしい山だった〜👏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する