ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5012822
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

【ママ友と登山】天子山地・竜ヶ岳で雪もっふもふ(本栖湖キャンプ場から)

2022年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
6.7km
登り
601m
下り
586m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:17
合計
5:04
距離 6.7km 登り 601m 下り 602m
9:39
12
スタート地点
11:20
11:27
38
13:11
13:14
11
14:20
14:27
7
14:43
ゴール地点
天候 日本海側は冬型だけど、太平洋側は晴れた
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京組、名古屋組にわかれて、乗り合わせて合流
・駐車場はトイレあり
・凍結していた
その他周辺情報 帰り道にある「風の湯」で入浴(タオル持参すること)
ママ友8人大集合💖
2022年12月19日 22:37撮影
1
12/19 22:37
ママ友8人大集合💖
駐車場、凍ってる!
2022年12月18日 09:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 9:38
駐車場、凍ってる!
すってんころりん、気を付けて!
2022年12月18日 09:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 9:39
すってんころりん、気を付けて!
林道歩きから、登山道へ入る。最初のベンチスポット
2022年12月18日 10:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/18 10:41
林道歩きから、登山道へ入る。最初のベンチスポット
本栖湖みえる
2022年12月18日 10:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/18 10:36
本栖湖みえる
背後は富士山さっそく!!でも雲の中
2022年12月18日 10:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/18 10:39
背後は富士山さっそく!!でも雲の中
先へ進む、今日はほんとうに雪もっふもふ
2022年12月18日 10:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/18 10:54
先へ進む、今日はほんとうに雪もっふもふ
すると、富士山のてっぺんが見えてくる
2022年12月18日 10:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/18 10:56
すると、富士山のてっぺんが見えてくる
わーーきれい
2022年12月18日 11:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/18 11:01
わーーきれい
風はわりとあり、雪煙が舞う(カメラのレンズ交換はなかなか厳しいかも)
2022年12月18日 11:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/18 11:02
風はわりとあり、雪煙が舞う(カメラのレンズ交換はなかなか厳しいかも)
何度撮っても飽きない
2022年12月18日 11:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/18 11:04
何度撮っても飽きない
望遠で
2022年12月18日 11:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/18 11:06
望遠で
超広角をなぜ駐車場に置いてきたんだと、大後悔する。つまり、富士山の大きさを舐めていた。っていうか、こんだけ富士山に近いんだ!(画像はコンデジで)
2022年12月18日 11:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 11:20
超広角をなぜ駐車場に置いてきたんだと、大後悔する。つまり、富士山の大きさを舐めていた。っていうか、こんだけ富士山に近いんだ!(画像はコンデジで)
あずまやのある展望地、背後は山頂
2022年12月18日 11:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/18 11:20
あずまやのある展望地、背後は山頂
いい〜
2022年12月18日 11:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/18 11:27
いい〜
これもコンデジのパノラマ撮影で
2022年12月18日 11:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 11:32
これもコンデジのパノラマ撮影で
目の錯覚か、地球の丸さを感じるんだけど…裾が実際に下がっているのかなぁ
2022年12月18日 11:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/18 11:32
目の錯覚か、地球の丸さを感じるんだけど…裾が実際に下がっているのかなぁ
雨ヶ岳?毛無山?
2022年12月18日 11:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/18 11:56
雨ヶ岳?毛無山?
帰りに下る予定の分岐
2022年12月18日 12:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/18 12:04
帰りに下る予定の分岐
樹氷がばっちりついている
2022年12月18日 12:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/18 12:06
樹氷がばっちりついている
後半は、ほとんどずっと富士山が出てくれてた
2022年12月18日 12:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/18 12:07
後半は、ほとんどずっと富士山が出てくれてた
こんな雪の日にここへ来られてラッキーだ
2022年12月18日 12:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/18 12:08
こんな雪の日にここへ来られてラッキーだ
ミラクル〜めちゃくちゃ楽しい雪山ハイク
2022年12月18日 12:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/18 12:08
ミラクル〜めちゃくちゃ楽しい雪山ハイク
山頂に着いた!とても広い。
2022年12月18日 12:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/18 12:15
山頂に着いた!とても広い。
雨ヶ岳へ続く道は、めっちゃ笹の中なんだけど…!
2022年12月18日 12:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/18 12:21
雨ヶ岳へ続く道は、めっちゃ笹の中なんだけど…!
山頂でランチをとって、集合写真も撮って、引き返す。みんな寒さ大丈夫だったかな。着込んでた。
1
山頂でランチをとって、集合写真も撮って、引き返す。みんな寒さ大丈夫だったかな。着込んでた。
本栖湖へどんどん標高を下げるルートで下山
2022年12月18日 13:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/18 13:49
本栖湖へどんどん標高を下げるルートで下山
角度的に、時折樹林の向こうに富士山が
2022年12月18日 13:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/18 13:50
角度的に、時折樹林の向こうに富士山が
このトラバース道は、よくないと事前に調べていたので、スルー
2022年12月18日 14:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/18 14:09
このトラバース道は、よくないと事前に調べていたので、スルー
道路まで下ってきたよ!
2022年12月18日 14:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/18 14:19
道路まで下ってきたよ!
帰りもちょっと凍結
2022年12月18日 14:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/18 14:29
帰りもちょっと凍結
でも朝と比べて、かなり解けていた!
2022年12月18日 14:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 14:36
でも朝と比べて、かなり解けていた!

感想

インスタから転載
https://www.instagram.com/p/CmVWZIqSKuq/?utm_source=ig_web_copy_link

***************
関東&愛知の山好きママ
冬山はじめに竜ヶ岳に登る!
2022.12.18

楽しさの余韻が引かない!笑
天子山地の竜ヶ岳で女子会してきた

【メンバー】
全員ママで山好き⛰
今回は、関東から4人・愛知から4人
2台で乗り合わせ。環境にもお財布にも優しい🎵

【行き先】
お互いの中間地点がhappy✨
せっかくなら雪も楽しみたい❣️
八ヶ岳?山梨?平湯?富士山周辺???🤔
散々悩んで、今回は天子山地となり
二百名山の毛無山(1964m)を候補に
サブプランで竜ヶ岳(1485m)となった

【天気と計画】
決行の週になって予報を確認すると
土曜は荒天。雪が降りそう⛄️
幸い日曜は回復傾向。
……となったら、霧氷への期待!!!!!❄️❄️❄️

ただ毛無山は、単純標高差で1000mを超える。
コースタイムは6時間程度だけど
・前夜発なし
・始発利用で集合
・人数が多い、しかも喋りメイン
・写真好き、おやつ好き
・雪山初心者がいる
・産後のブランク明けの人もいる

とすると、毛無山は非現実的な予感
私だって標高差1000mあると下山で膝が痛くなる💧

そんなワケで!
楽して絶景の竜ヶ岳に決まった。
竜ヶ岳も積雪が予想され、霧氷の見込みがある。
しかし冬型の影響で、富士山はガスの中😨
って状況もありそう。
「絶景」に会えるかは、賭けだったw

【雪山装備】
全く雪山が初めてor経験少なめのメンバーも。
そこは世話焼き&お節介者の私が
持ち物やギアを細かく指示!

【当日】
直前に降雪したことで、
富士山の西面一帯はどこも真っ白!😳✨
路面すらも凍っていた❄️

降雪の翌朝に来たことで
結果、すばらしい雪山ハイクを楽しむことができた。
たまたま計画した日がそうだったって
ミラクルすぎる🥹

そして絶景🗻✨
富士山の全景がこんなきれいに拝めるなんて🥲
雪も天気もいい方に転がった

名古屋市内から3時間の移動も
「意外といけるな」ってやっぱり思えた
交通費3千円以下になった💓
もろもろ家事の前倒しと、早起き(4時台)はつらい😂

******

これが雪山デビュー戦なら
ハマる要素しか見つからない🤣

鈴鹿じゃない竜ヶ岳、存在は知ってたけど
うわさ通りのすばらしい山だった〜👏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら