記録ID: 501249
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
旭岳→トムラウシ→俵真布 縦走
2014年08月27日(水) 〜
2014年08月29日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 27:01
- 距離
- 63.7km
- 登り
- 3,300m
- 下り
- 3,354m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:10
距離 17.2km
登り 1,541m
下り 568m
5:20
110分
ロープウェイ山麓駅
7:10
7:30
120分
姿見駅
9:30
10:00
20分
旭岳山頂
10:20
40分
裏旭キャンプ指定地
11:00
60分
間宮分岐
12:00
90分
北海岳
13:30
白雲小屋
2日目
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 3:15
- 合計
- 10:30
距離 22.7km
登り 842m
下り 1,090m
4:00
25分
白雲避難小屋
4:25
5:00
30分
緑岳
5:30
7:10
220分
白雲避難小屋
10:50
11:30
120分
忠別岳
13:30
13:50
40分
化雲岳
14:30
ひさご沼避難小屋
3日目
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 10:00
距離 23.8km
登り 940m
下り 1,707m
4:30
10分
ひさご沼避難小屋
4:40
5:30
150分
化雲岳
8:00
8:30
40分
トムラウシ山
9:10
170分
南沼キャンプ指定地
12:00
150分
扇沼山
14:30
ゴール地点
天候 | 27〜29日 晴れ、15時頃から19時頃まで曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス | 旭岳温泉まで車で入山、トムラウシ山頂で俵真布から入山した方と合流して下山後は旭岳まで送っていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の状況は非常によく、迷う個所はありません。 三川台から俵真布林道への道も、笹刈りされており、歩きやすいです。 白雲、ひさご沼共に水場の雪渓は豊富でした。(要煮沸) ビールもキンキンに冷やせます。 |
その他周辺情報 | 東神楽キャンプ場で前泊、1人300円+テント400円 森のゆ花神楽まで100m程度で快適なキャンプ場です。 |
写真
朝食を終えて出発!
一番たかくみえるのが、三日目のトムラウシ!王冠みたいでかっこいいです。
トムの右には前回いった十勝岳が見え、なんだか嬉しくなりました
トム手前が今日のゴール化雲岳かなー
一番たかくみえるのが、三日目のトムラウシ!王冠みたいでかっこいいです。
トムの右には前回いった十勝岳が見え、なんだか嬉しくなりました
トム手前が今日のゴール化雲岳かなー
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
食器
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
サングラス
ストック
カメラ
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
予備電池
ツェルト
ナイフ
|
備考 | ビール、お酒が若干不足 ウィスキーで一人当たり500ml/日 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1725人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する