記録ID: 5011361
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾山稜
2022年12月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,010m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:35
距離 13.8km
登り 1,010m
下り 1,022m
12:13
ゴール地点
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
橋本駅 →(バス)→ 峯の薬師入口 ・橋本駅北口2番のりば(橋09) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。すれ違う登山客も多く、高尾山界隈は安定の賑わいを見せていました。 |
写真
感想
■recall
直前まで、ものすごく山に行きたかったわけでもなく、とはいえ身体は動かさないとなと、そんな気分。
こじらせ中? という言葉の使い方が間違っているような気もしつつ、とりあえず歩けてよかった。まぁそんな日もある。
wildwind
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
でも日にちも1日違うけど
写真42の「稜線に出た」と44の「山頂手前」は私達はどちらも真ん中の階段を選択しました
ところで・・財布忘れて大丈夫だったんですか??
なんと! 前日に歩いていたとは!! しかもロングルート! 関ふれのおかげかな
写真42と44。関ふれ狙いなら、王道の真ん中でよかったのでは!
財布は…。SuicaとPaypayで乗り切れたのはさすが東京!? 地方の山ならドキドキでしたね
城山方面みたいに急登は無く気持ちよく歩けそうですねぇ。
行ってみないと。
そうなんですよ! 学習の歩道という名にふさわしく(!?)、ゆったりとした平坦な道でした。人も少なかったのがよかったです
山に半日しか時間がとれない〜、なんて時にぜひどうぞ!
お久しぶりです&コメントありがとうございます!
山頂や主脈を外せば、高尾山でも静かな場所はあるものですね!✨
また、いまさらながらfragranceさんの艶やかなレコも拝見しましたが、そうか…、もみじ台なんだから、もみじの季節に来るべきだったと思いました😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する