ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5011361
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾山稜

2022年12月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
13.8km
登り
1,010m
下り
1,003m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:45
合計
4:35
距離 13.8km 登り 1,010m 下り 1,022m
7:48
7:58
19
8:17
3
8:20
17
8:37
4
8:41
6
8:47
6
8:53
8
9:01
8
9:09
9:12
5
9:17
11
9:28
9
9:37
3
9:40
11
9:51
6
9:57
9:58
10
10:08
10:10
18
10:45
10:46
6
10:52
11:12
19
11:40
11:41
4
11:45
11
11:56
11:57
5
12:11
12:13
0
12:13
ゴール地点
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
橋本駅 →(バス)→ 峯の薬師入口
・橋本駅北口2番のりば(橋09)
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません。すれ違う登山客も多く、高尾山界隈は安定の賑わいを見せていました。
大失態。。。

財布を忘れたことに気づく、なか卯の朝。
2022年12月18日 06:34撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
12/18 6:34
大失態。。。

財布を忘れたことに気づく、なか卯の朝。
峯の薬師入口バス停から、スタート!
2022年12月18日 07:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 7:34
峯の薬師入口バス停から、スタート!
津久井湖
2022年12月18日 07:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 7:36
津久井湖
峯の薬師表参道
2022年12月18日 07:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 7:37
峯の薬師表参道
ほんのり黄色が残る
2022年12月18日 07:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 7:50
ほんのり黄色が残る
境内の綺麗なトイレをお借りする。
2022年12月18日 07:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 7:52
境内の綺麗なトイレをお借りする。
姿三四郎? 決闘の場??
2022年12月18日 07:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 7:57
姿三四郎? 決闘の場??
都心を一望!
2022年12月18日 07:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 7:58
都心を一望!
あら、関ふれ!
2022年12月18日 07:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 7:59
あら、関ふれ!
鐘三つ撞いたら金十円奉納??
2022年12月18日 08:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 8:00
鐘三つ撞いたら金十円奉納??
晴れたっ!!
2022年12月18日 08:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/18 8:02
晴れたっ!!
イイ道♪
2022年12月18日 08:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 8:02
イイ道♪
少し靄ががってもイイ感じ♪
2022年12月18日 08:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 8:09
少し靄ががってもイイ感じ♪
秋も見納め
2022年12月18日 08:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 8:09
秋も見納め
何かありそうで立ち寄ると
2022年12月18日 08:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 8:11
何かありそうで立ち寄ると
……?

とりあえず拝む。
2022年12月18日 08:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 8:12
……?

とりあえず拝む。
神奈川県〜
2022年12月18日 08:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 8:13
神奈川県〜
この看板に見覚えあり。何年前だっけ?
2022年12月18日 08:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 8:20
この看板に見覚えあり。何年前だっけ?
三沢峠。

ここからのルート、巻き道が多いけど、できるだけ稜線を心がける!
2022年12月18日 08:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 8:20
三沢峠。

ここからのルート、巻き道が多いけど、できるだけ稜線を心がける!
小広場らしきところに、フクロウ!
2022年12月18日 08:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 8:32
小広場らしきところに、フクロウ!
鷹? よく彫ったね〜。
2022年12月18日 08:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 8:33
鷹? よく彫ったね〜。
クリスマス仕様☆
2022年12月18日 08:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 8:34
クリスマス仕様☆
こういう分岐も、とりあえず上へ。
2022年12月18日 08:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 8:36
こういう分岐も、とりあえず上へ。
ルート上には、至る所にベンチが!
2022年12月18日 08:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 8:39
ルート上には、至る所にベンチが!
今度は竜!? 西山広場。
2022年12月18日 08:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 8:45
今度は竜!? 西山広場。
その先のベンチには、リュック掛け。至れり尽くせり。
2022年12月18日 08:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 8:52
その先のベンチには、リュック掛け。至れり尽くせり。
見晴台。よく雲が見える。
2022年12月18日 09:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 9:02
見晴台。よく雲が見える。
東京都〜
2022年12月18日 09:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 9:07
東京都〜
食べるの??
2022年12月18日 09:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 9:08
食べるの??
それ、トリカブトでは??
2022年12月18日 09:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 9:11
それ、トリカブトでは??
中沢山!
2022年12月18日 09:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 9:14
中沢山!
遠方は雪化粧の丹沢!

(ピントが合ってなかった(泣))
2022年12月18日 09:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 9:15
遠方は雪化粧の丹沢!

(ピントが合ってなかった(泣))
さらに、ぜぃぜぃ登れば
2022年12月18日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 9:20
さらに、ぜぃぜぃ登れば
謎ピーク
2022年12月18日 09:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 9:22
謎ピーク
コンピラ山
2022年12月18日 09:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 9:30
コンピラ山
大洞山
2022年12月18日 09:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 9:39
大洞山
大垂水峠。後半戦突入!
2022年12月18日 09:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 9:58
大垂水峠。後半戦突入!
妙な四叉路。
2022年12月18日 10:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:10
妙な四叉路。
この辺りも通ったことがあったような、なかったような。
2022年12月18日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:11
この辺りも通ったことがあったような、なかったような。
学習の歩道、を選ぶ。
2022年12月18日 10:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:13
学習の歩道、を選ぶ。
日なたはポカポカ陽気。
2022年12月18日 10:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:15
日なたはポカポカ陽気。
稜線に出た!

もみじ台手前。ここは敢えてお初の右ルート。
2022年12月18日 10:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 10:31
稜線に出た!

もみじ台手前。ここは敢えてお初の右ルート。
ふじみ台。静かでよろし。
2022年12月18日 10:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 10:40
ふじみ台。静かでよろし。
山頂手前。敢えて左ルート(ケーブルカー方面)に行ってみる。
2022年12月18日 10:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:49
山頂手前。敢えて左ルート(ケーブルカー方面)に行ってみる。
途中には、こんなベンチもあった。

この先、どこに繋がるのかと思ったら、山頂展望台の手前に出た!
2022年12月18日 10:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:53
途中には、こんなベンチもあった。

この先、どこに繋がるのかと思ったら、山頂展望台の手前に出た!
展望台からは、丹沢がくっきり!
2022年12月18日 10:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/18 10:56
展望台からは、丹沢がくっきり!
高尾山は、安定の大賑わい。
2022年12月18日 10:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 10:57
高尾山は、安定の大賑わい。
行動食も、アウェー感を覚えている模様。。。
2022年12月18日 11:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 11:01
行動食も、アウェー感を覚えている模様。。。
あまりゆっくりしていられず、そそくさと立ち去る。
2022年12月18日 11:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 11:13
あまりゆっくりしていられず、そそくさと立ち去る。
最後にもう一度!
2022年12月18日 11:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 11:15
最後にもう一度!
大室山。右隣に富士山チラリ。
2022年12月18日 11:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 11:15
大室山。右隣に富士山チラリ。
チラリ。。。
2022年12月18日 11:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/18 11:15
チラリ。。。
下りは、久方ぶりの6号路!
2022年12月18日 11:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 11:22
下りは、久方ぶりの6号路!
こんな階段が!! そういえば稲荷山ルートにも似たようなのができてたよね?
2022年12月18日 11:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 11:23
こんな階段が!! そういえば稲荷山ルートにも似たようなのができてたよね?
黄色の世界。
2022年12月18日 11:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 11:28
黄色の世界。
登山道上に流れる沢水。
2022年12月18日 11:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 11:29
登山道上に流れる沢水。
すれ違う人、多数。
2022年12月18日 11:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 11:34
すれ違う人、多数。
6号路ってこんなに沢沿いだった? 歩かないと記憶は薄れる…。
2022年12月18日 11:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 11:41
6号路ってこんなに沢沿いだった? 歩かないと記憶は薄れる…。
硯岩。
2022年12月18日 11:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 11:47
硯岩。
見上げてごらん
2022年12月18日 11:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 11:50
見上げてごらん
うーん…。
2022年12月18日 11:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/18 11:50
うーん…。
岩屋大師。灯っていた!
2022年12月18日 12:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 12:00
岩屋大師。灯っていた!
下山〜。

最後は時間もなく、急ぎ足だったが…。
2022年12月18日 12:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 12:11
下山〜。

最後は時間もなく、急ぎ足だったが…。
これが噂のTMH? まぁ本日はおあずけ。

急いで撮ったら曲がってたけど…、乗りたい電車には乗れた!
2022年12月18日 12:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 12:11
これが噂のTMH? まぁ本日はおあずけ。

急いで撮ったら曲がってたけど…、乗りたい電車には乗れた!

感想

■recall
直前まで、ものすごく山に行きたかったわけでもなく、とはいえ身体は動かさないとなと、そんな気分。

こじらせ中? という言葉の使い方が間違っているような気もしつつ、とりあえず歩けてよかった。まぁそんな日もある。

wildwind

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

ニアミスでしたね〜!
でも日にちも1日違うけど 同じ日だったら会ったかしら?と思い時間を見てみると・・同じ日でも会いませんでした(^-^;

写真42の「稜線に出た」と44の「山頂手前」は私達はどちらも真ん中の階段を選択しましたsign01

ところで・・財布忘れて大丈夫だったんですか??
2022/12/19 13:50
popieさん♪

なんと! 前日に歩いていたとは!! しかもロングルート! 関ふれのおかげかな

写真42と44。関ふれ狙いなら、王道の真ん中でよかったのでは! 私は初めての真ん中以外でしたが、静けさを発見できてよかったです

財布は…。SuicaとPaypayで乗り切れたのはさすが東京!? 地方の山ならドキドキでしたねsweat01
2022/12/20 23:53
大垂水峠から学習の歩道はまだ歩いたことが無いんですよね。
城山方面みたいに急登は無く気持ちよく歩けそうですねぇ。
行ってみないと。
2022/12/19 14:12
kimipapaさん♪

そうなんですよ! 学習の歩道という名にふさわしく(!?)、ゆったりとした平坦な道でした。人も少なかったのがよかったです

山に半日しか時間がとれない〜、なんて時にぜひどうぞ!
2022/12/20 23:55
42枚目の写真の右ルート、実は私は逆から来ていて、今年初めてこの同じルートを選んで歩いてみました。ソロだったのでドキドキしながら歩きました。高尾山とは思えない静けさでした。人もいなくていい道ですね。そんな長くないけど。
2022/12/22 21:21
fragranceさん♪

お久しぶりです&コメントありがとうございます!

山頂や主脈を外せば、高尾山でも静かな場所はあるものですね!✨

また、いまさらながらfragranceさんの艶やかなレコも拝見しましたが、そうか…、もみじ台なんだから、もみじの季節に来るべきだったと思いました😅
2022/12/23 23:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら