記録ID: 4997768
全員に公開
ハイキング
丹沢
菰釣(こもつるし)山
2022年12月11日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:46
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 818m
- 下り
- 804m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※朝は管理棟が閉まっている(9:00オープンとのこと) ※帰着時に管理棟の方が徴収に来てくれました ※駐車場所はキャンプ場内のどこでも良いとのこと (管理棟の前に広いスペースがあり、そこに停めました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ、道幅が狭くロープが設置された場所があります。 |
その他周辺情報 | 道志の湯(大人700円)を利用しました。 ※https://www.doshinoyu.jp/ ※露天風呂あり(広い方だと思います) ※洗い場は少な目(7人くらい) ※設備は綺麗だと思います |
写真
木々の合間から富士山が姿を現した。
今日の目的はこれだ。間近の山から富士山を見ること。
木の葉が落ちるこの時期でないと見落とすところだ。山頂でも見られることを願いながら先に進む。
今日の目的はこれだ。間近の山から富士山を見ること。
木の葉が落ちるこの時期でないと見落とすところだ。山頂でも見られることを願いながら先に進む。
山頂には休憩テーブルが2つ。
我々以外誰もおらず、富士山を眺めながらランチタイムにする。幸い風が弱かったがそれでも寒い。暖かい味噌汁とレモンティーで身体を暖める。
一組の親子連れが後から来てランチを済ませ先に帰って行った。風が出てきて寒いので我々も帰ることにした。
富士山に別れを言って下山開始。
我々以外誰もおらず、富士山を眺めながらランチタイムにする。幸い風が弱かったがそれでも寒い。暖かい味噌汁とレモンティーで身体を暖める。
一組の親子連れが後から来てランチを済ませ先に帰って行った。風が出てきて寒いので我々も帰ることにした。
富士山に別れを言って下山開始。
帰りのルートは急なところがあり、転倒に注意が必要である。
ザレたところにガレており、そのうえ枯れ葉がそれを隠している。注意されたい。
注意してここまで下りてくると、このように石が積まれたところに出てくる。ここまで来れば平坦な道になる。
ザレたところにガレており、そのうえ枯れ葉がそれを隠している。注意されたい。
注意してここまで下りてくると、このように石が積まれたところに出てくる。ここまで来れば平坦な道になる。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
久し振りのカミさんとのハイキング。富士山が見たいというので、富士山に近いこの山に来てみた。
天候は曇りだったが、さすがに近いだけあって、しっかりその姿を見ることが出来た。一時、真っ白になった富士山だが、今日見た富士山は雪が少し減ったようだった。
やはり富士山はでかい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する