小林千穂さんと山歩き@入笠山


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 524m
- 下り
- 531m
コースタイム
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 5:03
(折り返し機能が前と違うっぽい…)
天候 | 予報では曇り時々雨だったけれど、雲多めの晴れに〜! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富士見駅からはシャトルバスでロープウェイ山麓駅まで行けます。 帰りのバス便が15時と17時しかないので、バスユーザーはご注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▼ロープウェイ山頂駅〜入笠湿原 スタートから咲き乱れる山のお花畑を目の当たりにし、一気にテンションアップ。 終わりかかっているものもあったけれど、今週末くらいまでなら楽しめるかと。 道もウッドチップが敷き詰められていて歩きやすいです。 お花畑を過ぎると、入笠湿原までは刈り込まれた笹を見ながらの森歩き。 このところの天気で道は湿りがちなものの、ひどい泥濘などはありません。 入笠湿原までくると木道が。 新しくなって日が浅いようで、しっかりとした木道でした。 ▼入笠湿原〜ヤナギラン群落地〜入笠山 山頂 本当にたくさんのお花が咲いてて楽しいです! 花好きな人を連れてくるにはモッテコイ。 山頂までは岩場コース経由で行きました。 ちょっと急で申し訳程度のクサリもあります(使わなくてOK) 急ですが落ち着いて足を運べば特に問題無いと思います。 ▼山頂〜首切り清水〜大阿原湿原 山頂から首切り清水登山口までは樹林帯の中を下りました。 こちらも木の下は笹原になっています。 道がV字状に抉れているところもありましたが、難しい道ではなかったです。 大阿原湿原までは舗装された林道をあるきます。 危険個所はありませんが、10tトラックが時々行きかっていましたので、 車には気をつけるべし。 ▼大阿原湿原 こちらも木道が設置されています。 ほぼ入口で引き返してしまったので詳細は分からないですが、 しっかりしている上に手すりもついているので、 誤って湿原にダイブすることもなさそう。 こちらは人が少なく静かなので、ゆっくり散策したい人には良いかと。 大阿原湿原からは林道を下り、お花畑の脇に出たあと来た道を戻りました。 |
その他周辺情報 | ▼コンビニ情報 駅から5分ぐらいのところにデイリーヤマザキあり。ATM無し。 ちょっと離れたところにセブン。 ▼ロープウェイ関係 ロープウェイ山頂駅で食べられるソフトクリーム(ルバーブ味)は、 ベリー好きな方ならきっと気に入るハズ。 ▼山小屋関係 山彦荘前を通過するのみでした。 小屋の近くにお手洗いと飲料の自販機が2台設置されているので、 持ち歩き用の水分をここで調達することも可能です。 ▼下山後のお楽しみ 駅前の案内所で教えてもらった『Cafe DanDan』へ。 西○窪にありそうなレトロな雰囲気の素敵カフェ! 今回は飲みメインだったのでおつまみ系しかいただきませんでしたが、 魅力的なメニューが多かったように思います。ちょっと珍しいものもあったり。 次は食べる方でお邪魔したい! |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
てぬぐい
携帯電話
雨具
防寒着
水筒
非常食
|
---|---|
備考 | ご飯持って行き過ぎた… |
感想
なまえ:moge87 レベル:21
そうび
E:パズーっぽいワークキャップ
E:マジックドライ トレイルシャツ (MIZUNO)
E:コンバーチブルパンツ (Colombia)
E:トレールタイツ (mon-bell)
------------------------------------------------------------
いつものように小林千穂さんのブログを拝見していたら、
『いっしょに入笠山へ行きませんか?』のタイトルが。
ぐおおおおおおおお…!行きたい!実に行きたい…!!
でもワタクシは前回ご一緒させていただいた身。
他にも希望者は沢山いらっしゃると思うので、今回はグッと我慢…。
と思っていたのですが、定員のお知らせが無かったので、
思い切って申し込んでみたところ申込受領のご連絡が。
またご一緒させていただけることになり、ルンルン気分で向かうのでした…!
さて当日。
中央線に乗って大月以西へ行くのは初めての経験です。
色々立て込んで資金が心許なかったので、
『行きも帰りも鈍行で…』と目論んでたら、全力で起床時間が遅延する事態が発生。
仕方なく行きは特急で何とか集合時間に間に合わせました…ううう。
予報では雨多めの予報となっていましたが、
富士見駅に着くと、雲は厚いけれど降ってないし地面も濡れていない。
これはひょっとすると…と思っていたら、
山頂では日焼けを心配するくらいの晴れ間に恵まれました。
周囲の山々も雲が多かったけれど徐々に晴れてきたり。
初めての方も二度めましての方も参加された皆さまも良い方々ばかり。
お陰さまで打ち上げまでとても楽しいひと時を過ごせました。
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました!
ちょっと申し訳なかったのが、打ち上げたお店で貸し切り扱いになってしまった事。
お店の方がお1人だったので仕方なかったのかもしれませんが、
入ってこられる方々にゴメンナサイされていたのがゴメンナサイでした…。
人数多い時は打ち上げ場所も良く考えなければですね。
入笠山は甲子園観戦でだらけた体にはちょうど良いお山でした。
ブランクが出来た時のリハビリは、ここにしよう!
こんばんは、入笠山では
エンジンのモンベルのTシャツを着ていた森のくまきちです
初参加でしたが、皆さん、良い方で
土曜日は楽しい山行でしたね(^^)/
お花も綺麗で良かったですよね
あんなに多くの種類が見れるとは思っていませんでした。
私もクサレダマは新しく覚えました
>>forest-bearさん
おおお!よもやこちらでもお会い出来るとは!嬉しいです^^
お花もたくさん、天気にも恵まれ本当に楽しい山行でしたね!
forest-bearさんにはお花の名前を色々教えていただきました。ありがとうございます!
またどこかでご一緒出来ましたら、その時も色々教えてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する