札幌岳+八剣山



- GPS
- 10:39
- 距離
- 64.8km
- 登り
- 2,029m
- 下り
- 2,008m
コースタイム
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 10:40
天候 | 曇りのち雨 下山後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
感想
十勝岳方面を予定していたが、生憎の天気なので近場の山を選択した。今回は6月の恵庭岳でコラボしたIさんとHさん、さらに自分がよく見ているブログにたまに登場するNさんの4人で登った。
来週は北海道Mがあるので少し追い込みたいので登山口までランで行こうと思ったが、毎年1週間前に無理してケガや故障しているので今回が無理せずMTBで向かうこととした。途中に八剣山があるのでウォーミングUPがてら登る。4月に来た時は2カ所の危険トラバースがあったが雪が溶けるとなんてことなかった。そう考えるとあの時は結構ヤバかった。
登山口にてメンバーと合流しNさんとは初対面なのでご挨拶させて頂く。登り始めるが6月にあった時のIさんとHさんは3回目の登山とのことで初心者だったが、そのあと数々の山を登って今年の目標と話ていた羊蹄山に先日登頂して立派な登山者になっていた。Nさんも同日羊蹄山を2往復したとのことで健脚の持ち主であった。自分もいつかは4往復をやってみたいものである。
山頂付近からガスってしまい展望は得られなかったが、会話が弾みとても楽しい山行となった。始めて冷水小屋に入り休憩と昼食を取らせて頂いたが管理人の方は親切に色々教えてくれた
Nさんとはまた冬に来てみようと話した。
無事下山し、帰りに林道探しのため神威岳登山口に寄ったが、清々しいカップルが満足そうに下山してしたところだったので少し神威岳の状況を聞かせて頂いた。
そのあと探索した林道で泥沼に突入して顔まで全身泥だらけになってしまったが、ふとそんなこと気にせず遊んだ幼少の頃を思い出した。
でも帰りは乾いた泥が中途半端に全身に張り付いて、できそこないの泥人形が
激チャリする姿になっていたので、車で見た人は異様な光景だったと思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先程の電話で話していた本日の山行も、この山行記録で非常に理解できました(^^)。チャリといえど結構なロングディスタンスですね‥。自分の電話で話していた部位が治れば、同じような山行にチャレンジします!。
例の話は少しでも良い方向である様に祈っております!!
ちなみにラブコールの件は、言いそびれましたが体力的な事だけではなく、山行に対する
考え方や常に状況を把握する冷静な判断力も含めての事ですので^ ^
ラブコール!? これを見た方は我々が怪しい関係と思われるかもですね・・・(^ ^;;;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する