記録ID: 8494545
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
札幌岳〜何でこんなに暑いの…🥵
2025年07月30日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 879m
- 下り
- 879m
コースタイム
天候 | 曇り時々はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
冷水小屋手前でも数か所短い笹被りが有りますが、1,000m台のトラバースを過ぎて山頂手前まで笹被りが続きます。 足下を見ていれば迷うことは有りませんが、これまでに無い笹被り状態で更に登山口から山頂までアブ君がうるさいくらい付きまとい、止まると頭や上半身に止まろうとします。歩いているうちは周りを旋回するだけです。 |
写真
感想
連日の暑さに辟易、熱中症も心配でハードな山は控えてお手頃の山と思い札幌岳へ、少し早めのスタートと登山口に行くと、暑さの為か誰も居ない!
入林届を書こうと小屋に行くと新しい用紙も無く、仕方なくパスしてスタート。
林道交差を過ぎるとブンブンとアブが警戒のための旋回、入れ替わり立ち代わり山頂までアブのリレーが続きました。
冷水小屋で沢水を浄水器で給水し、水不足にならないよう準備万端にしましたが1,000mのトラバース辺りから暑さでバテ始め匍匐前進状態となりました。
続いて
トラバースが過ぎると、これまでに無いくらいに登山道両側の笹が伸びで笹被りが続きました。暑いは、笹がうっとうしいは、でヘロヘロになって山頂に到着。
ほぼ無風でアブやハチを払いながら休憩し、17回登ってこんなハードな札幌岳は初めてと思い新しくなった山名板を眺めてサーモスに入れた氷を使ったアイスコーヒーでノンビリと一息ついて下山を始めました。
下山がこれまた、暑いのなんの冷水小屋で頭から沢水を被ってクールダウンしたものの、やたら帰り道が長く感じて登山口に着くとホッとしました。
もう少し涼しく気持ちよく登れないものでしょうか…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する