記録ID: 49878
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸(紅葉)
2009年10月24日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:00
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
7:19西丹沢自然教室⇒8:05ゴーラ沢出合⇒9:42第二展望園地⇒10:24檜洞丸頂上⇒10:28青ケ岳山荘⇒11:00もう少し下った所
11:36檜洞丸頂上⇒12:37第一展望園地⇒13:59西丹沢自然教室
11:36檜洞丸頂上⇒12:37第一展望園地⇒13:59西丹沢自然教室
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
■駐車場:西丹沢自然教室前駐車場(無料) ■登山ポスト:西丹沢自然教室事務所にあり(下山した時に声を掛けるように) ●温泉:中川温泉 ●危険箇所:特になし ☆水場:湧き水は無いので用意すること |
写真
撮影機器:
感想
約一ヶ月振りとなる山歩、今日はホームグラウンドの檜洞丸を目指す。
1200m以上は紅葉との情報を西丹沢自然教室の掲示板で確認。
キャンプ場の番犬ボビーと久々に再会する。
ゴーラ沢迄に一汗流して休憩せずに上部を目指す。ここから先は傾斜がきつくなりいつものように額から汗がポタリポタリ、マイペースで登っていると、犬を連れた登山者に抜かれてしまった。犬も足が達者だなと思いつつ先を目指す。
1000m付近より色着いた木々が目に飛び込んでくるが天気が曇っているせいか、レンズを向けてもピンと来ない。
第一展望園地を右に見て更に進む。シロヤシオが真赤に色着いてる、紅葉も綺麗に色着いている、写真を撮ると???腕が悪いのか。
第二展望園地で休憩し階段を登るがこの辺が紅葉の一番綺麗な所、先に足が中々進まない。
檜洞丸頂上に到着するがそのまま青が岳山荘へ向かう。ここで持ってきたお稲荷さんを食す。
帰りの体力に不安はあるがもう少し下ることにした。この先の登山道はかなり荒れている。更に落ち葉が積もって道が分からない所もある。鞍部まで行かずに引き返すことにした。登っているいる最中腿が攣ってしまった。(訓練不足?)
下る途中珍しく多くの登山者とすれ違った。紅葉が終わればまたひっそりとした山に戻り冬を迎えるのだ。
蛭が岳往復はいつできるのか??
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1437人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する