記録ID: 498374
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北沢テン泊で、甲斐駒・仙丈ケ岳〜No.1.2.3の好展望〜
2014年08月19日(火) 〜
2014年08月20日(水)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 2,270m
- 下り
- 2,255m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:00
15:50
2日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:40
13:00
天候 | 8/19 晴れ 時々 キリ 8/20 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
往路 仙流荘前バス停 6:00発 北沢峠バス停 6:50着 復路 北沢峠バス停 15:00(人数集まり次第、臨時発車) 広河原方面は、今回、人数少なく、臨時は無さそうだった。 山梨側、芦安駐車場が近くて良かったのだが、林道通行止め。 奈良田も検討したが、バスの便や、ICからのアクセス等を考慮。 結果的に、長野側からで、正解だったようだ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に、危険箇所なし。 仙丈ケ岳 藪沢コースは、渡渉箇所あり。 今回、好天で、問題なし。ただし、増水時、注意。 馬ノ背ヒュッテ等で、必ず確認して下さい。 |
その他周辺情報 | 日帰り入浴 仙流荘が混んでいそうなので、高遠さくらホテル利用 ほぼ、貸切り。ロビーから景色よく、天然温泉。 伊那IC方面なら、道沿いで、便利。 伊那名物 ソースカツ丼 青い塔で夕食。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
全国的に、前線の影響で、天気が不安定。
天気の良さそうな南アルプスヘ。
一昨年は、南ア・テン泊第一弾、鳳凰三山。
去年は、南ア・テン泊第二弾、北岳。
今年は、甲斐駒・仙丈です。
前ニ年と違って、北沢峠から、テン場まで10分。
重いザックをデポして、高山二つに登れる美味しいプランです。
しかし、世の中、美味しい事ばかりではありません。
自宅から比較的に近い南アなのに、今回、アクセスが遠回りに...。
さらに、バスの往復では、大きなザックの子守が大変でした。
初日は、南アの貴公子、甲斐駒サマ。
相方さんの出だし不調で、どうなる事かと思いましたが、無事、登頂。
ガスッて、展望は今ひとつでしたが、ライチョウ親子に癒されました。
相方さんは、オコジョ?も目撃したようですが、私はお目にかかれず。
上では、白砂を踏みしめ、変化に富んだ山行を楽しめました。
メッチャ、疲れましたけど。
翌日は、南アの女王様、仙丈ケ岳。
前日、「明日の山行は、起きた時の体調次第で...。」と、弱気の二人でしたが、朝食後は、「当然、行くでしょ!」
天気も好く、絶景を楽しめて、大満足。
さすが、女王様!
美しい、お山でした。
いや、いや、もちろん、あなた様も!
我が家の女王様にも、フォローしとかないとね〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kuma1sanさん、kkeichanさん、こんにちは〜
ワタクシ、その1時間後に同じ南アルプスの遙か南の方で、
70Lのザックに押しつぶされそうになりながら、
ちょうど後部タイヤ上の足元が狭い席で、
バスに乗っておりました
おかげでポケットに入れておいた地図も
シートの下に落ちてしまったようでした
それにしても、この週の前半は天気が良くて最高でしたね〜
甲斐駒・千丈は次男を連れて行ったことはあるのですが、
長男をまだ連れて行ってないので、来年あたりに予定していますが、
レコ拝見してると、明日行きたくなりました
あ〜ソースかつ丼食べたい
100mtさん、こんばんわ
コメント、ありがとうございます。
南アは、北に比べると、やはり不便な面は否めませんよね〜
それも、南南アともなると、我が家には、禁断の地
100mtさんも、やはり、だいぶ、難行苦行をされたようで、お疲れ様でした
もはや、富士山など、ちょっとした観光?
でも、天候次第ですよね〜
せっかくの
お気をつけて。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する