ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4978075
全員に公開
ハイキング
近畿

天香久山散策

2022年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
DK1958 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
3.8km
登り
105m
下り
119m
歩くペース
ゆっくり
2.42.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:38
合計
3:18
距離 3.8km 登り 120m 下り 120m
10:49
22
万葉の森駐車場
11:11
11:46
74
13:00
13:03
64
14:07
万葉の森駐車場
高低差が70m程の山なので本当にお散歩コースです。
この日は天香山神社から山頂へ行く道が改修中で通行止めでした。
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
万葉の森駐車場。
路肩に6~7台停められる駐車スペースがあります。
ちゃんと区画割されてます。
コース状況/
危険箇所等
全くありません。
紅葉はほぼ終わりです。
2022年12月04日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/4 10:59
紅葉はほぼ終わりです。
日差しが有ればそこそこ綺麗だったかも。
2022年12月04日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/4 11:00
日差しが有ればそこそこ綺麗だったかも。
山名板。
2022年12月04日 11:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/4 11:45
山名板。
山頂からはこの景色が見えたようですが。
2022年12月04日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/4 11:13
山頂からはこの景色が見えたようですが。
木が生い茂った今見えるのはこれくらいです。
かろうじて畝傍山と右に霞んだ二上山。
2022年12月04日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/4 11:14
木が生い茂った今見えるのはこれくらいです。
かろうじて畝傍山と右に霞んだ二上山。
山頂にある國常立神社。
2022年12月04日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/4 11:15
山頂にある國常立神社。
2022年12月04日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/4 11:15
2022年12月04日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/4 11:53
色々な神社があるようですね。
さすが天から降ってきたと言われる天の香久山です。
2022年12月04日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/4 11:53
色々な神社があるようですね。
さすが天から降ってきたと言われる天の香久山です。
アキノタムラソウ。
2022年12月04日 11:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/4 11:54
アキノタムラソウ。
藤原宮で発掘された瓦や土器が展示されています。
2022年12月04日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/4 12:39
藤原宮で発掘された瓦や土器が展示されています。
ほぼ貸し切り状態で、ボランティアの方にたくさんお話を聞くことが出来ました。
2022年12月04日 12:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/4 12:40
ほぼ貸し切り状態で、ボランティアの方にたくさんお話を聞くことが出来ました。
ムラサキサギゴケ。
2022年12月04日 12:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/4 12:44
ムラサキサギゴケ。
ハルジオン?
2022年12月04日 12:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/4 12:45
ハルジオン?
ミゾソバ?ママコノシリヌグイ?
2022年12月04日 12:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/4 12:48
ミゾソバ?ママコノシリヌグイ?
ハコベだと思うのですが、茎が赤いのは初めて見ます。
2022年12月04日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/4 12:49
ハコベだと思うのですが、茎が赤いのは初めて見ます。
フジバカマの花の後。
もしかしたらここにもアサギマダラが居たのかな〜。
2022年12月04日 12:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/4 12:50
フジバカマの花の後。
もしかしたらここにもアサギマダラが居たのかな〜。
山頂の看板(代表写真)の下にも書かれている舒明天皇の歌です。
2022年12月04日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/4 12:51
山頂の看板(代表写真)の下にも書かれている舒明天皇の歌です。
コナスビ。
2022年12月04日 12:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/4 12:52
コナスビ。
イヌホウズキの花と実。
2022年12月04日 12:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/4 12:53
イヌホウズキの花と実。
ハキダメギク。
2022年12月04日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/4 12:57
ハキダメギク。
天香山神社。
2022年12月04日 12:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/4 12:59
天香山神社。
波波迦(ウワミズザクラ)の木。
センリョウの後ろ、右に傾いている木です。
2022年12月04日 13:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/4 13:01
波波迦(ウワミズザクラ)の木。
センリョウの後ろ、右に傾いている木です。
2022年12月04日 13:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/4 13:01
黄色い南天。
2022年12月04日 13:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/4 13:08
黄色い南天。
コウテイダリヤ花盛り。
2022年12月04日 13:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/4 13:08
コウテイダリヤ花盛り。
ホトケノザ。
2022年12月04日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/4 13:09
ホトケノザ。
カラスウリ。
2022年12月04日 13:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/4 13:12
カラスウリ。
山茶花。
2022年12月04日 13:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/4 13:13
山茶花。
この分岐で私たちは「月の誕生石」方面へ。
2022年12月04日 13:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/4 13:14
この分岐で私たちは「月の誕生石」方面へ。
マンリョウ。
2022年12月04日 13:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/4 13:15
マンリョウ。
コウヤボウキはここでも咲き終わり。
2022年12月04日 13:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/4 13:17
コウヤボウキはここでも咲き終わり。
2022年12月04日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/4 13:19
月の誕生石。
2022年12月04日 13:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/4 13:18
月の誕生石。
2022年12月04日 13:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/4 13:21
面白い民話です。
2022年12月04日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/4 13:19
面白い民話です。
2022年12月04日 13:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/4 13:29
蛇つなぎ石。
2022年12月04日 13:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/4 13:29
蛇つなぎ石。
これは?
2022年12月04日 13:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/4 13:35
これは?
赤い山茶花はやはり目を引きます。
2022年12月04日 13:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/4 13:39
赤い山茶花はやはり目を引きます。
季節外れのスミレ。
2022年12月04日 13:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/4 13:42
季節外れのスミレ。
季節外れのレンゲソウ。
2022年12月04日 13:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/4 13:46
季節外れのレンゲソウ。
シロツメクサは年中咲いているイメージがあります。
2022年12月04日 13:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/4 13:48
シロツメクサは年中咲いているイメージがあります。
ハコベ。
2022年12月04日 13:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/4 13:53
ハコベ。
水辺ゾーンにはそこにある木にちなんだ和歌とその現代語訳があるのでもっとゆっくり見たかったです。
2022年12月04日 13:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/4 13:44
水辺ゾーンにはそこにある木にちなんだ和歌とその現代語訳があるのでもっとゆっくり見たかったです。
2022年12月04日 13:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/4 13:44
2022年12月04日 13:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/4 13:54
最後に名残の紅葉を撮って。
2022年12月04日 13:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/4 13:51
最後に名残の紅葉を撮って。
車中から畝傍山。
ここにも登ってみたいな〜。
2022年12月04日 14:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/4 14:12
車中から畝傍山。
ここにも登ってみたいな〜。

感想

雨予報の4日、次の土日は予定が有ってお山に行けないので、傘を差して歩ける山?ということで天の香久山と甘樫丘を選択。
出発が遅く、香久山だけになってしまったけれど、なかなか面白いお出かけだった。

特に楽しかったのは奈良文化財研究所の藤原宮資料館。

夫がマスクを忘れてバンダナをマスク代わりにしたら入れるかな〜とザックを探っていたら、館の方が出てこられてマスクを渡して下さり、無事入館できた上、藤原宮についていろいろ説明してくださった。

展示物では藤原宮近辺のお寺の鬼瓦がたくさん有ったのだけれど、おそらく蓮の花をイメージしていると思われた。
アケボノソウやセンブリの花弁の数を数えるのがほとんど常態化している私は、ここでも瓦の蓮の花弁の数を数える始末。(笑)
8枚と10枚が多かったが、11枚というのを見つけ、奇数を描くのはちょっと面倒なのでは?と、このお寺のあるいはこのお寺の瓦職人のこだわりを感じたのだった。

硯は丸型でたくさんの脚に支えられていた。
真ん中に丘があり、縁に海が有るので、長机に右利きの役人たちが交互に座れば二人で一つの硯を使えてエコだな〜とか想像してしまう。
役人の似顔絵の落書きも面白かったし、再現された貴族の食事はデザート3種(寒天・蘇・果物)も付いた豪華なものなんだと知った。

雨が降る前に昼食を食べられたし、小雨だったし、この日も楽しい山?歩きだった。

  7288歩 
  お好み焼き 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

大和の国…日本の歴史を感じさせてくれるところですね。天香山もステキですが、藤原宮跡資料館に行ってみたいわぁ!私は6年前に橿原市に牛肉を食べに行って随分と書きずらい漢字の街(市)だと思っただけでした。
2022/12/6 21:30
これは?は、ヤブコウジ かな?
2022/12/7 0:10
Patty2010さんへ

Pattyさんのいらっしゃる出雲とは、どちらかというと敵対関係にある大和朝廷の本拠地ですが、とても良い所ですよ〜。
私は京都より奈良、中でもこの近辺が大好きです。
藤原宮跡資料館、是非いらしてください。
私は有料の高松塚古墳より楽しめました。(笑)

確かめましたら、葉っぱのギザギザ具合からしてもヤブコウジで間違いないと思います。
教えてくださりありがとうございました。
また一つ覚え?ました。(すぐに忘れてしまわなければよいけど…。)
2022/12/7 18:34
DK1958さん こんにちは。 
香久山にいらっしゃったのですネ。
蛇つなぎ石迄辿り着く登山者は
滅多に居ないです(笑)。

我が家から耳成山が1番近いですが
登山回数は香久山(57回)が断トツ
なんです。
2022年2月19日に登りましたので
是非共sanshoして欲しいです。

※NHK歴史探偵:⁠飛鳥の八角形古墳
2021年4月28日に放送されました。
昨晩間違って過去レコにコメントを入れて
しまい慌てて消去いたしました。
小生も同様に現場に訪ねましたので   2021年5月15日のレコを見て頂きたく。

余りの懐かしさにコメントを入れてしまい
ました。失礼いたしました(笑)。
2022/12/8 11:33
sansho0101さんへ

「蛇つなぎ石迄辿り着く登山者は
滅多に居ないです」には驚きました。
確かに少し離れているのでピストンしなければなりませんが、そんなに距離は無いし、広くて歩きやすい道なのにどうしてでしょうね?

ヤマレコを見返したところ、中尾山古墳は私もNHKの放送を見て昨年5月9日に見に行ってますね。
八角形の古墳が天皇陵墓だというので見に行ったのですが、既に埋め戻されていて残念でした。
色々な古墳がどんどん発掘調査されるのが楽しみです。

sanshoさんの2021/5/15と2022/2/19のレコ、sanshoさせていただきますね。(笑)
2022/12/8 17:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら