記録ID: 8282230
全員に公開
ハイキング
近畿
橿原神宮~ 大和三山
2025年06月12日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 282m
- 下り
- 294m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日 500円 トイレあり(8:30までは閉まってるので、それ以前は駐車場入口ゲート横の観光トイレが使えます) |
写真
写真忘れたけど、山頂直下に意外と立派な耳成山口神社。御祭神は、木花咲耶媛のお父さん、大山祗神と高御産霊神。
ご皇室の舎殿用材を切り出す山の神様としてお祀りされているそう。
しっかりお詣りして、さあ、山頂へ、と思ったら道が分からずウロウロして、なんとか最後も登頂。
ご皇室の舎殿用材を切り出す山の神様としてお祀りされているそう。
しっかりお詣りして、さあ、山頂へ、と思ったら道が分からずウロウロして、なんとか最後も登頂。
感想
先週石清水八幡宮に行き、なぜか次は橿原神宮だ、と思ったので橿原神宮から大和三山を巡りに。
神話に纏わる山歩きが好きで、歴史では奈良飛鳥時代が1番好きなので、今回はそんな史跡てんこ盛りでワクワクした。
まずは鹿島神宮でしっかりお詣りし、拝殿の奥の畝傍山へ。山頂からの眺めはここが一番。
広さもありたくさんの人が休憩していた。
畝傍山を降りたところで思いがけず、航空母艦瑞鶴之碑と飛行予科生殉国之碑を目にし、先週の飛行神社からの既視感に、こちらへ詣るように呼ばれたのかと思った。
碑文の横には殉国者の名前がずらりとあり、碑文を読んで涙が溢れた。
多くの若者が命をかけて守ってくれた我が国日本、もう後がない今、なんとしても守りたいと思う。
しばらくふたつの碑を眺めたあと訪れた神武天皇の御陵でも、やはり同じ思いで参拝した。
御陵からのロード歩きの途中で雨が降り出した。
天香久山を目の前にしばらく雨宿りし、少し止んだ隙に山に入った。道はドロドロ🥲山頂に着いたらまた降り出したけど、それほど強くはならなかったので三山行く事ができた。
普段帰りの運転を考えて、あまりしんどくならない程度の山歩きしかしないので、今回の距離は頑張った方😂
耳成山から八木駅までが力も抜けたせいか一番しんどく感じた🤣
でも、見どころが山盛りで、いちいち古代へと思いを馳せては身が震える様な楽しさ。なんだか数日旅をした様な充実感を感じた1日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する