記録ID: 497270
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
甲武信ヶ岳(千曲川源流を歩いて)
2014年08月19日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 8:10
14:05
毛木平
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 野辺山、清里 |
写真
感想
毛木平駐車場から林道を20分程歩くと、やがて千曲川源流の西沢沿いの登山道となる。沢から離れたり、近づいたりの登山道をゆっくりと高度を上げて行くとナメ滝に到着する。
ナメ滝から少し緩やかな道を行くと上空からちらちらと雪のような綿毛の種子と思われる白いものが舞っている。付近にはヤナギと思われる木が多く見られるが、ケショウヤナギが有るはずはない?
千曲川源流は細く浅く緩やかになり、登山道は丸木橋を渡り右岸沿いを行く、「千曲川源流あと0.35m」の標識場所に千曲川・信濃川最上部に架かる丸木橋があり、それを渡り再び左岸の登山道を行くと千曲川信濃川水源地標の立つ開けた場所に出る。そこから先の沢には水の流れは無い。
ダケカンバの根基から湧く自然の恵みを何杯も飲む。(冷たくて美味い)
6人の登山者が登って来て静かだった水源地は急に賑やかになる。
水源から先の登山道は勾配を増す。そこを一気に20分ほど登ると国師ヶ岳への分岐点である。
緩やかな稜線を進み 最後の岩場を登ると甲武信ヶ岳山頂に着く。
山頂からは、富士山、国師ヶ岳や金峰山が手に取るように見える。
残念ながら南アルプスや八ヶ岳には雲があり見えない。山頂でおにぎりを食べ、登って来た登山道をゆっくり下山する。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する