記録ID: 4964289
全員に公開
ハイキング
比良山系
権現山倒木処理(R-367平集落より)
2022年11月28日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:47
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 568m
- 下り
- 559m
コースタイム
天候 | 曇り後、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
権現山山頂西側の倒木帯を迂回する為に、本来のルートの南側に、ぐるっと下方に迂回する踏み跡が出来ていましたが、今回、本来のルートに近い部分の倒木を処理し、通過可能にして、ピンクのテープを巻いています。これで、積雪期、少し安全に通過出来ると思います。 |
写真
装備
個人装備 |
チェーンソー
工具・燃料等
山仕事用手鋸
腰鉈
ヘルメット
ロープ30m
GPS機器2台
通常装備
|
---|---|
備考 | 持って行って良かった物は、エンジンチェーンソーです。何とか、山頂西の倒木帯を抜けるルートを開く事が出来ました。 |
感想
今回は、10月28日に、ホッケ山-サカサマ谷付近に遭難者捜索に向かった時に、権現山山頂西側の倒木帯を迂回する踏み跡が、一旦、沢方向に下り、更に上り返すと云う異常な形で付けられているのを見て、修正する必要があると考え、チェーンソーを携行して、倒木処理を行いました。
今回、倒木処理を行って、通過し易くしたルートには、ピンクのテープが巻いてあります。大部分は、本来の登山道に沿ったものです。実際に現場で、GARMINの画面で確認しています。また、帰宅後、自宅のパソコンのカシミール3Dで、地形図上の登山道と、11月28日のトラックログが、左程、離れていないと、再度、確認しています。
倒木処理作業中に、蓬莱山に向かわれる若い登山者の方と、少しお話が出来ました。帰途、登山口近くで、追い付いて来られ、再度、少しお話が出来ました。有難う御座いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あのル-トの倒木は煩わしいです。何時もながら本当にありがとうございます。
積雪期に入る前に、処理出来て、良かったと思っています。
本格的な倒木処理とルートの修正、本当にありがとうございます。おかげさまで多くの登山者が安全に登降できます。感謝!感謝!です。
北アルプスなどこれまで山小屋の人たちに手弁当で修復してもらっていたのが、難しくなっているそうです。登山者もそろそろ自分たちの事として本気で対策を考えないといけませんね。
無理のない範囲で、折り畳み鋸などで、山道に張り出している枝等を落として頂ければ、少しずつ歩き易くなって行くのでは?と考えています。
なるほど、そのような対応でも良いのですね。今後は庭木の剪定に使っている剪定鋏とノコギリを持って行くようにします。
大事なヒントをありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する