ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4959577
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

穂高湖から石楠花山・森林公園周回

2022年11月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
11.9km
登り
652m
下り
643m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:38
合計
5:32
距離 11.9km 登り 690m 下り 677m
8:58
21
9:19
9:20
53
10:13
10:41
9
10:50
9
10:59
11:00
95
13:34
13:35
8
13:43
15
13:58
32
14:30
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
穂高湖駐車場
コース状況/
危険箇所等
山上道路から石楠花山は人跡皆無の藪。
その他周辺情報 森林公園のレストラン。
穂高湖からスタート。
2022年11月27日 08:48撮影 by  iPhone XR, Apple
11/27 8:48
穂高湖からスタート。
シェール道を行く。
2022年11月27日 09:13撮影 by  iPhone XR, Apple
11/27 9:13
シェール道を行く。
モノレール軌道が敷設されていた。これを使て登る。
2022年11月27日 09:33撮影 by  iPhone XR, Apple
11/27 9:33
モノレール軌道が敷設されていた。これを使て登る。
こんな藪尾根。
2022年11月27日 09:43撮影 by  iPhone XR, Apple
11/27 9:43
こんな藪尾根。
石楠花山下の展望台。初めてやって来た。
2022年11月27日 10:02撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/27 10:02
石楠花山下の展望台。初めてやって来た。
展望台からの眺め。
2022年11月27日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/27 10:04
展望台からの眺め。
ノギクはまだ咲いている。
2022年11月27日 10:05撮影 by  iPhone XR, Apple
11/27 10:05
ノギクはまだ咲いている。
スッポンダケと思ったが、傘の色が違う。
2022年11月27日 10:08撮影 by  iPhone XR, Apple
11/27 10:08
スッポンダケと思ったが、傘の色が違う。
天狗岩、再び。
2022年11月27日 10:14撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/27 10:14
天狗岩、再び。
丹生山方向の眺望。
2022年11月27日 10:15撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/27 10:15
丹生山方向の眺望。
石楠花山下の道を進む。
2022年11月27日 10:47撮影 by  iPhone XR, Apple
11/27 10:47
石楠花山下の道を進む。
石楠花山山頂には二等三角点が埋設されている。
2022年11月27日 10:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/27 10:50
石楠花山山頂には二等三角点が埋設されている。
炭が谷を下り始める。
2022年11月27日 11:10撮影 by  iPhone XR, Apple
11/27 11:10
炭が谷を下り始める。
ここで炭が谷を離れ、左に入る。
2022年11月27日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
11/27 11:13
ここで炭が谷を離れ、左に入る。
炭が谷西尾根からの眺望。
2022年11月27日 11:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/27 11:22
炭が谷西尾根からの眺望。
木の間ごしに見る双子山。
2022年11月27日 11:31撮影 by  iPhone XR, Apple
11/27 11:31
木の間ごしに見る双子山。
森林植物園東口を出て生田川へ下る。
2022年11月27日 13:21撮影 by  iPhone XR, Apple
11/27 13:21
森林植物園東口を出て生田川へ下る。
森林公園から沢沿いを行く。
2022年11月27日 13:21撮影 by  iPhone XR, Apple
11/27 13:21
森林公園から沢沿いを行く。
徳川道を行く。
2022年11月27日 13:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/27 13:47
徳川道を行く。
徳川道を振り返って。
2022年11月27日 14:06撮影 by  iPhone XR, Apple
11/27 14:06
徳川道を振り返って。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ シュリンゲ

感想

普段は土曜日に山に行き、日曜は安息日なのだが、今週は土曜日が雨もちらつく生憎の天気。日曜日は移動性高気圧が西日本の真上にやってきて晴れる予想だ。そこで変則的に日曜日の山行となった。土曜日であれば宍粟で姫路の海の昼網の魚を買うこともできるので、行き先は宍粟方面となるところだが、日曜は昼網なし。そこで今日は近場の六甲に登る。実際、宍粟50名山も未踏の山が僅かとなり、ラストスパートにかかっていたので、先週、先々週と宍粟が続いた。一方、六甲に行くとなるとルートの選択が難しい。すでにかなり密に歩いているので、未踏区間を拾ってルートを組み立てるとなると、相当工夫がいるのだ。しかも、車でアプローチとなると周回ルートにしなければならず、一段と難しくなる。苦労の末編み出した、なかなかいいじゃん、と自画自賛のルートは、森林公園に車を置いて黄連谷(未踏)経由で天狗岩、石楠花山と巡り、炭が谷西尾根(未踏)を丸山谷へと下った後、山田道(未踏部分)を使って森林公園に戻る、というものだ。
ところがいざ森林公園に行ってみると、なんと入口が閉鎖されている!!調べてみると、開門は9時だという。まだ一時間近くある!とても待っていられないので、当てはないがそのまま車を走らせる。止められそうなところもなくどんどん行ってしまい、なんと今日の最高点である石楠花山直下を走り抜ける羽目に。さらに進んでついに、もうすぐどん詰まりの摩耶別山というところまで行ってしまった。切り返して来た方角へと戻っていくと、駐車可能なスペースが目に入った。どこかと思ったら、穂高湖の駐車スペースであった。というわけで、最初から予定とは全く違う穂高湖が起点の山行となったのである。
即興で考えたプランは、まずシェール道からマムシ谷に入り、天狗岩に出てそこからは予定のルートで森林公園へ。森林公園からは徳川道で穂高湖に戻る、というものだ。最後に登りが来るというところが少々怖いが、feasibleではある。マムシ谷からは、10月初めに「発見」したショートカットルートで山上道路に出た。ここは石楠花山の真下。山側が法面工事中である。その工事のために小尾根に向かって荷下ろし用モノレールのレールが敷設されているのだった。これはいけるぞ。今日は日曜日で休工中。見とがめる人もいないわけだ。そこで、モノレール軌道に沿って尾根に向かって登る。レールの最高点から尾根筋に乗ってまっすぐに登る。人跡皆無。獣道もない藪尾根である。しかし、特段の障害物や危険個所はなく、藪を突き切って登っていくとやがて傾斜が緩み、ピークに立つ。ここから目立つ尾根が右に派生するが、それは見送って、登って来た方角の延長方向へ下る。すぐに底に達し、目の前にある次の稜線に取り付いて一登りすると、石楠花山下の林道に飛び出した。左に展望台が見える。試しにこれに上がって、南東の眺めを楽しむ。ここから天狗岩へと向かう。天狗岩からの眺望は先ほどの展望台など比較にならないほどワイドで気分がいい。ここで早昼とする。
この後、石楠花山経由で炭が谷へ入る。谷筋をしばらく下り、左の尾根が遠のく辺りで左に入る踏み跡を発見。これに踏み込む。やがてはっきりした尾根型が現れ、松と葉を落とした雑木の間から、鈴蘭台方向の眺めが得られるようになる。踏み跡は明瞭で明るく雰囲気の良い稜線をグングン下る。火の用心の案内板が現れて鉄塔を右に見ると道はますますしっかりとして快適だ。そのうち道は稜線を離れてジグザグに下水谷へと降りていく。下水谷と丸山谷との出合では、なぜか椿が3本伐採されてルートをふさいでおり、通行に少々手間取る。
山田道に出たのちは整備された遊歩道となり、じわじわと登り続けて森林植物園に出る。今日は紅葉狩りで大賑わいだ。喧騒を避けるように速足で東門に向かう。東門から植物園を出た後、生田川までの間が、実は最高の紅葉狩りスポットなのだが、こちらに出てくる来園者はほとんどいない。随分と長い行程だったような気がするが、こうしてようやく徳川道(twenty crossings)にたどり着いた。ここからは六甲の中でも特別にいい雰囲気の生田川沿いの道をゆるゆる登っていく。シェール道を左に分けてやや傾斜の増した徳川道を頑張って登れば、穂高湖駐車場は近い。最後の登りもあっけなく終わって、今日の紅葉狩り山行を締めくくったのだった。
帰宅は六甲ドライブウエイを久々に車で走る。音の博物館、六甲山牧場、それにこの道路を走る観光車両と、今日はスゴイ賑わいだ。牧場の広大な駐車場も満杯!こんな活気のある六甲を近頃見たことがない。山は静かな山がいい、と思っているのに、なんだかこの賑わいがうれしくなる。衰退著しいこの国にあって、六甲も廃墟が増え、近頃閑散としているからだ。今日はなんだか昭和の賑わいが戻っているぞ。年寄り二人、なぜか勇気づけられる気分で帰路についたのである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
穂高湖から石楠花山・森林公園周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら